※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃか🔰
産婦人科・小児科

2歳9ヶ月の男の子が頻繁にお腹が痛いと訴えています。インフルエンザ後の便秘が影響している可能性がありますが、精神的な要因も考えられます。精神的な腹痛に対する対処法はありますか?

2歳9ヶ月男
頻回にぽんぽん痛い(お腹痛い)と訴えます
精神的な腹痛に対する対処法はありますか?

お忙しい中申し訳ございません、下記長いので読んで頂いても読まなくても大丈夫です汗

11/2に発熱でインフルAになり、普段1日1回は排便があるのですがインフル明けから3日間ほど排便がありませんでした。
便秘になったことが無かったので、体調まだ本調子ではなく食べる量が少ないから出ないのかなと思っていました。
(ここで浣腸や整腸剤をやってあげればよかったです後悔)
11/9の夜排便、その後11/12夜排便でした
ところが13日のお昼頃、食事前にお腹が痛いと言っていて、食欲もいつもの3/1でした。
夜ご飯はいつも通り、排便もあり量も普通、ただ11/13日夜に夫婦喧嘩のようなものを息子が寝ている間にしてしまい(私のインフル明けの掠れた声)が怖かったのか、起こしてしまいあまり見たことないくらい大泣きしていました、本当に申し訳ないと思いながらすぐ近くへ行き抱っこしましたがその時強くお腹が痛いと言っていて、ストレスを与えてしまったと思いました

11/14の朝もお腹が痛いと言っていましたが特に下痢や嘔吐激しく泣くなどがなかったため保育園へ→2時間半後にお腹が痛いと泣いていてご飯も食べれないので午睡ができなければお迎えに来て欲しいと電話が来ました、その後午睡ができずお迎えに行き、その足で小児科に受診特に目立った症状がなく原因はわからないけど整腸剤を出すとのことで頂きました。排便なし

11/15、起きてから機嫌が悪くお腹も痛い、日曜に入るのでもう一度違う病院を受診(小児科消化器内科があるところです)
そこでも特に何もないと言われ、本人も病院にきたらケロッと元気になり帰りに公園に寄りました、そこでいつもなら元気よく遊ぶのに遊具に行きますが遊ぶ気配がなく、大丈夫?と声をかけるとお腹が痛い、と。
すぐ帰宅し、安静にしましたが、日付を跨いで16日の2:00頃お腹が痛いと激しく1時間ほど泣いていて救急外来へ→レントゲンを撮っていただき便秘との事でした
浣腸をしてもらい、「少しだけ」入り口の部分の排便がありました

11/17月曜日、浣腸をしたきり排便がなく、痛いと訴える回数は減らずでもう一度いつもの小児科へ、そこですぐ大きな病院へ行ってくださいと言われ救急外来でお世話になった病院へ→エコーもしてもらいましたがやっぱり便秘で浣腸をしてもらいたくさん排便がありました
その後すぐ食欲が出てきたのか、いつもの倍くらい食事をして、やっと痛みから解放されるねと安堵しましたがその後も痛みを訴える回数が変わりません

なにか思い通りにいかなかったり、嫌だったり、私に怒られたり、私が一部屋先の家族を呼ぶのに少し大きな声を出したりすると、お腹が痛いと泣きます。
拍車がかかると1分に10回以上は言っています

本日の保育園でもずっと泣いていたみたいです
午睡もできず担任の先生には大変ご迷惑をおかけしました。

これは精神的な腹痛でしょうか?
精神的な腹痛に対する対処法など調べても出て来ず、病院の先生や保育園の先生に聞いても見た事ないと言われてしまいこちらに質問させていただきました。

便秘でお腹が痛かった事実は確かにあるのですが、何も原因がないのに今だに痛いのは、私が夫婦喧嘩で怒鳴った事が原因の可能性が高いと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

大きな病院で検査をしてもらったとのことで
違うとは思うのですが参考までに😓🙏

私の同僚のお子さん2歳の時
腸重積?になりました、
聞いた話だとお腹が痛いと泣いては
ケロッとしてを繰り返してたそうです💦

保育園でもお腹が痛いと
泣いてるなんて心配めすよね😓