支援級と普通級で迷っています。子どもが発達グレー(ADHDの傾向あり)…
支援級と普通級で迷っています。
子どもが発達グレー(ADHDの傾向あり)で療育に通っています。
発達検査をした結果、普通級でいけると言われました。
心配な部分はあるけれど、そこは先生と就学前に相談してみると良いと言われて普通級で行かせてみようと思いました。
でも就学前の健診で引っかかり、検査を小学校でしてもらったところ支援級を勧められました。
いつも行ってる病院では普通級でいけると言われたので、そのつもりでいたけど、小学校では支援級を勧められて正直そのときは何も考えられなくてすぐに答えが出ませんでした💦
こういう場合は病院の結果より、小学校の先生の意見を優先して考えたほうがいいのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
これから学校に通うところは学校なので
お子さんの姿みて支援級が妥当だとおもわれたなら従いますね
グレーでも支援級はいけるんならしっかりみてくれるのかなと思います
い
はじめてのママリ🔰
親から見てどうなんでしょうか?
あとお子さん自身が現在園で困っていることは集団で気になる様子はありますか?
発達検査だけでは集団生活での困り事ってわからないです😢
そして病院の先生も検査結果である程度の特性は想定できても普段の姿見ているわけではないですからね💦
小学校の先生にもどのようなところが普通級で困りそうか聞いてみると良いと思います!
学校によって普通級でできる支援の幅もかなり違いますよ🤔
普通級にいながらもかなりサポート入る学校もあれば、ほぼ皆無な学校もあります!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
園では、切り替えが苦手で最近は自分のなかで切り替えている場面が増えてきているようです。
お友達はいますが、みんなで何かやるというよりは、マイペースに自分のやりたいことをやるタイプなので、集団では浮いてしまうかもしれません💧
普通級でもサポートがあるのか聞き忘れてしまったのですが、知り合いに聞いたら毎時間ではないけどサポートがの先生はいるようです。- 37分前
-
はじめてのママリ🔰
実際に通ってみないとわからない部分も多いと思いますが、小学校は切り替えられない時がある‥だとやっぱり困ってしまうとは思います💦
行事(練習含め)の参加や授業の着席は問題なさそうですかね?🤔
個別対応が必要な場面が多々あるなら、支援級の方が丁寧に学校生活慣れて行けるんじゃないかなーとは思います!
うちの子は診断ついてますが、本人に負荷はかかるけど普通級でもやっていけそうかな〜と言われました😊
私は負荷をかけて頑張らなきゃいけない毎日よりも、まず最初は楽しく通えるところだと思ってほしくて支援級にしました🙆♀️- 17分前
はじめてのママリ🔰
学校の意見が優先かなと思います💦
支援級って学校によって全然違うし、グレーで入れるところもあれば手帳ないと難しいってところもあるので…
うちは1年生だと普通級でも支援員の先生が入ることがありますが、基本的には支援級や通級の子を中心に見るって感じです。
普通級の子でも困っていたら声はかけてくれますが、サポートがないと心配って子は親が拒否じゃない限り何かしら支援を受けます😅
病院の発達検査はあくまで個人の能力を見るものなので、集団での困り事に関しては分からないと思います😵
はじめてのママリ🔰
そうですね、学校に通うので今までとは環境も変わりますもんね💦
回答ありがとうございます!!