夫の友人夫婦に自宅に食事に招かれた際の不満について相談です。夫の友…
夫の友人夫婦に自宅に食事に招かれた際の不満について相談です。
夫の友人宅に食事に招かれた際、他に2組の子連れ夫婦も来ており(全員面識あります)私たち夫婦も2歳半の子供を連れてお邪魔しました。
楽しみにしていたのですが、私たちの2歳の子供が友人宅でじっと出来るわけもなく、リビングで歩き回るのをずっと世話をしていました。ここまでは想定済みでした。
夫たちは男同士で会話が盛り上がっていました。
私はその間子供が物を壊したりしないよう、ずっと側に着いて世話を焼いていましたが、その間招いた側の奥様から私に会話が振られることはほとんど無く(何度か会っていて会話は普通にする仲です)また食事に招かれたのに食事を進めてもらう事もありませんでした。
夫が途中で面倒見を交代してくれ、夫の食べる分を多少食べましたが(肉団子3個)、結局食べたのは肉団子3つだけです。
他の奥さんたちは子供が落ち着いており、招いた側の奥さんも含めてゆっくり会話していました。
私から最初に話しかけて少々会話はしましたが、会話はそれだけで食事もほとんど食べておらず、リビングは特に子供に配慮して片付けてあったわけでもないので、ただひたすら子供がリビングのものを投げたり壊したりしないよう、2時間世話しているだけでした。
せっかく招いていただきましたが、招かれた側(私)が終始気を使い、2時間ただよその家で子供の面倒をみただけになったように思い不満に思ってしまいました。
招く側も予定の段取りや、料理の準備などは大変だったと思います。私がこの件で不満に感じるのは心が狭いでしょうか?
子連れで招いてもらったらこんなものと思い、場を提供してもらっただけでも感謝すべきなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
ままり
不満があるとするなら、自分の旦那にだけですね💦
自分の子供なので面倒みるのは当たり前です。。。
さすがに場所を提供して貰って準備もしてもらって更に自分の子供まで面倒みてもらうつもりでしたか?
招いだんだから、もっと気を遣えって図々しいですよ。。
不満に感じる要素が全くわかりません😭
ママリ
お子さんは結構派手に動き回ったり、物を雑に扱ってしまうタイプですか?
女性陣も男性陣の近く(ダイニングですかね?)で会話をしてたんでしょうか?
子連れで人様の家にお邪魔させてもらっていて、しかも自分とめちゃくちゃ仲のいい友達宅ではないなら気を張って過ごすことになるのは仕方ないというか想定内のことではありますよね。
仮にですけど、落ち着いてる子供を持つ母親たちにあの場で、○○さんも食べてね!と言われたら、じゃあこの子はどうしろと?となってませんでしたか?招かれたのに子供に配慮して片付けられてなかったことを不満に感じてるようなので、家主のせいで私はひたすら子守をしてるんだけど!という気持ちになってた可能性もあるんじゃないかなと思いました。主さんがあまりにも必死に子供を見てるから声を掛けづらかった可能性も0ではないのかなと思ったり、、、
2時間子守してほぼ食べれずしゃべれずだったらイライラから家主に不満を持ってしまってるんだと思いますけど、ここは招いた人ではなくご主人が主さんに気をつかうべきだと思いますよ!主さんももっとはっきりご主人に頼ればよかったと思います。
これは勝手なイメージですけど、数家族を招いて家で食事をする人は子供のちょっとしたイタズラなら気にしない性格の人が多い気がします。
はじめてのママリ🔰
うちの子も落ち着きなく何でも触っちゃうし、扉開けちゃうし、階段登っちゃうタイプなので、人のお家で落ち着けません🥹
その家主の方もお子さんがいらっしゃるようですが、ママリさんのお子さんと年齢月齢がけっこう違う感じですかね?
子どもの年齢によって、子供の手の届くところに置いてあるものとか、家電のコンセント触れるようになってるとか、引き出しにチャイルドロックかけてないとか、家の中の感じ全然違うと思います😌
だから人の家だと子どもの動きを制するのに親が疲れるので、私は人と集まるときは、なるべく我が家に来てもらうようにしています🥹
そして私だったら、自分の夫に対して「お前の友達の家なら私が過ごしやすいように「ご飯食べなよ」とか言って気を遣ってくれや!」ってイライラするかもです🥲
コメント