子供の習い事ってどういうきっかけで始めますか?子供がこういうことに興…
子供の習い事ってどういうきっかけで始めますか?
子供がこういうことに興味があるんだろうなーというのはなんとなく分かっていても、習い事に通わせるほど本気で興味があるのかわからず、なかなか見学に行く気が起きません😅
でも、周りにはすでにスイミングやピアノなどを習っている子がいます。
親が習わせたくて通っているのか、それとも子どもがやりたいと言って始めるのか…
個人的には子どもが興味を持ったことを習わせたいのですが、やっぱり見学とかに行かないと本当に興味があるのか分からないですよね?
- ママリ(生後0ヶ月, 4歳1ヶ月)
はじめてのママリ
やっぱりなんだかんだ親がやらせたい事が多いと思います。
で、見学で子どもが興味持ったらやらせるみたいな感じですかね🤔
はじめてのママリ🔰
有意義な暇つぶしになればいいや、くらいの軽い気持ちで始めてます。
親が勧めたものと子供が望んだものが半々くらいです。
どちらにしろ体験レッスン行ってみて子供が「やりたい😆」って乗り気になったらとりあえず習わせてます。
うちの子には合ってないな〜…って途中で辞めた習い事もいくつか有ります。
日月
親の興味の有無に関係なく、曜日が合う中から色んな習い事の体験に連れて行って 「この先生に教えてほしい」と子どもが言ったものを習っています。
私はさっぱり興味のない分野のことも習いに行っています。
下の子は、上の子の日曜日の習い事の時に隣の教室でしていた別の習い事に興味を持ったので、年少に上がる前から習っています。
今のところ2つ習っていますが、どちらも辞めたいと言ったことはないです。
姉妹のまま
上の子は好きそうなものを親が決めて体験に行くことが多いです😊
スイミングだけ自分から習いたいと言って始めました!
下の子は上の子をしている習い事を「自分も習いたい」と言ったので今月から習っています。
えるさちゃん🍊
周りを見ているとこーなって欲しいなってゆー親の思いがあってやらせてるのが多い気がします🤔
たまに本人がやりたがったからって人もいますがあんまりいないですね🤔
咲や
スイミングは親の意向で兄弟それぞれやらせていますが、長男は3歳から始めて小4の今でも続いています
基本的には体験に行って、本人がやりたいと言ったらやらせていますが
習い事は1年更新制度にして、年度末に翌年度も続けるかの意思確認をしています
コメント