1年半前から働き出したパート先でスタッフの方への対応をミスりました。…
1年半前から働き出したパート先でスタッフの方への対応をミスりました。
前職と同じ仕事でパートを始めました。
専業主婦歴が長く9年ぶりに働きました。
最初の4ヶ月くらいはポツポツとスタッフの人から話しかけてくれることもありました。私も緊張が溶け私から話しかける事もありました。5ヶ月目くらいから先輩達から「遅い」「もう半年経つんだからいちいち言われなくても動いて」「こんなに仕事できない人初めて見た」と言われるようになり私がミスするとスタッフ間や店長に共有されるようになり次第に他の人からも「またあの人がミスしたの?」ってヒソヒソ言われているのが聞こえるようになりました。
分からないことがあって質問したら「そんなことまで教えないといけないの?学生じゃないんだから自分で考えて」と言われるようになり、分からないこともあってミスもするし、自分の仕事の出来なさに情けないし、萎縮しておどおどする態度になってしまいました。先輩と一緒のシフトだと「ミスしたらどうしよう」「なんとか挽回したい」という気持ちで焦ってミスしての悪循環。とうとう「おどおどした態度が腹立つ。」と言われるようになりました。誰もが話しかけてくれなくなりました…
いろいろ言われるようになり2年近く経ちました。
今でもたまにミスするけれど仕事にも慣れ、注意されることも減りました。
ただ、スタッフとの関係は変わらず、誰も話しかけてくれないし、休憩中に話しかけても反応が薄く…
私が萎縮したりおどおどしていたせいで向こうもどう対応したら良いのか困ったと思います。
なんであんなに萎縮してしまったのか…。
いまでも先輩に呼ばれるとビクビクしてしまう癖が抜けなくて…。
- はじめてのママリ🔰
ママり
こんなに仕事できない人初めて見たとか
そんな酷いこと普通言わないですよ、、、
そんなんで1年半頑張った主様えらすぎます、、、、
なんかもっと他にいい職場があると思っちゃいますけどね😢😢
そんな酷いこと言われたら
誰だって萎縮してオドオドしちゃいますよ。。
環境が悪いです😱
友達や家族などにそんなところやめなよ、とかは言われないですか?😵💫
はじめてのママリ🔰
辞めて良いと思います💦
私は会社員ですが、確かに仕事できない方います。仕事の中ではちょっと厳しく言ったりしますが、さすがに休み時間やプライベートは普通に話しますよ。
仕事とそれ以外はまた別だと思っていますし、仕事出来ないからって冷たくするのはいじめだと思います…
らすかる
別にいいんじゃないですか?
休憩中話しないといけないルール無いです…よね?
とりあえずニコニコしておけば休憩中に話す必要ないかなと。
仕事に行っているのであってそれ以上でもそれ以下でもないです。
私は色々聞いたり聞かれたりが苦手なので自分から話しかけることほぼないです。
仕事内容が合わないとか、どうしてもその先輩が居たら仕事できない、仲間外れで業務に支障があるのであれば転職を考えたら良いかと。
主さんが特別悪いというわけじゃないと思いますよ。
その先輩と合わなかっただけだと思います。気にする必要ないですよ。
はじめてのママリ🔰
その環境感の中、2年近く働かれるのすごいですね。メンタル面が心配になります。
ままくらげ
「そんな仕事できない人始めて見た」は、前に働いてた時に私も言われた事があります😢
私は他に行くあても無いし、また一から覚えるのもしんどかったので、何くそと思って見返してやりましたが、仕事を選べる環境ならご自身にあった場所にした方が良いかもしれません🥺
コメント