少し愚痴混じりになってしまいますが、心が折れそうなので書かせてくだ…
少し愚痴混じりになってしまいますが、心が折れそうなので書かせてください…
子どもがもうすぐ生後6ヶ月になります。
ほぼ完母で、寝る前だけミルクを160ml足しています。
夜は20:00過ぎごろには就寝しますが、2時間半〜3時間ちょいしか寝ません。
その後は1時間おきに起きます。
起きる度に授乳をして寝落ちして寝てしまう感じです。
先日、義母に1時間おきに起きると話しをしたら
「昼間散歩したりたくさん遊ばせてないからじゃない?うちの子ども達は夜もたくさん寝てたよ。」
と言われてしまいました…
昼間も基本抱っこ寝で置いたら2〜30分ほどで起きてしまい睡眠不足から日中も機嫌が悪くなることが多いです。
寝ないのは私の育児がいけないのでしょうか…
生活リズムが整ってくる頃と記事には書いてありますがまったく整ってない気がします…
みなさん、生活リズムや夜間授乳などで気をつけていることはありますか?
- はじめてのママリ🔰
やなぷ
絶対にママリさんの育て方のせいじゃありません!
完ミにしたら寝る説とかもありますがうちは完ミでも頻繁に起きます😂
昼間、どんな過ごし方をしてもです。
夜に起きても授乳で即寝るということは、寝る時間ということを赤ちゃんの体もわかっているんじゃないでしょうか?
つまり、生活リズムは整っていて、長く寝ることを練習中なんだと思います。
…というか私は思い込んでます😅
なので私は今、夜起きても授乳なしで寝てもらう練習をしています。昼の授乳感覚より早く起きた時は空腹起きじゃないと判断してトントンや抱っこで寝かしつけるようにしてます。覚醒して平気で2.3時間寝ないこともありますが…
ママリさん的にそれがきついのであれば授乳されていいと思います!成長と共に自然に眠れるようにもなると思うので☺️
ママリさんの優先したいこと優先でいいんですよ!
ぽぽちゃん
ママリさんの育児ダメじゃないですよ!
うちも6ヵ月のとき同じかんじでしたよ😊
今となったら、あー寝ない子だったのかーと思ってます!
昼寝もずーっと授乳クッションで。
大変ですよね、寝不足ですよね。
6ヵ月だと遊ばせるっていっても、ベビーカーで散歩くらいしかできないし…。
楽だったので起きる度に添い乳しちゃってました…
9ヵ月くらいのハイハイできるようになってから、寝るの上手になってきましたよ!
はじめてのママリ🔰
同じです😭😭
生後6ヶ月で完母ですが、うまれてから今日まで長く寝てくれたことないです。
添い乳すればそのまま寝てくれるので昼間も夜中も添い乳で寝かせています。それでも同じくすぐ起きてしまいますが自分が楽なので添い乳やめれず、、
昼間に外に出た方がいいかなと思い、雨の日以外は近くに散歩に行ったり少しでも外にでるようにしています!それでも寝ませんが!!
他の方がおっしゃる通り夜は寝落ちするということは寝る時間とわかっているのかなと思います!
本当にうちと一緒なので私も1時間おきに授乳して毎日寝不足です悩む気持ちがとてもわかります🥲
義母の子どもたちとママリさんの子どもは別の子なので気にすることないです!人それぞれですほんとに😭気にしないでください🥲🥲
コメント