※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

批判は要りません💦妊娠がわかってor妊娠したかも というタイミングで転…

批判は要りません💦

妊娠がわかってor妊娠したかも というタイミングで転職したり、正社員になった方いますか?
そして育休取得した方いますか?

今は非正規(パート)で雇用保険かけずに短時間働いています。
いずれ今の仕事で正規(正社員)を受けようと言う話で上の人とも話を進めていました。
その理由が2人目を考えていて、育休を取りたいからです。
前職で2年以上雇用保険はかけていました。

来月その正規の試験があります。
(これは有資格者、経験ありでほぼ受かると言われています)
ただ今1週間生理が遅れています。
まだ検査も何もしていませんが、今まで生理がこんなに遅れなことはありません💦

同職者は別にいいじゃん!気にせず受けて正規職員になって育休も取れば!と言っています。
ただ、迷惑ですよね😣
ちなみに一般企業とかではなく、一応公務員扱いの仕事です。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分じゃなくて申し訳ないのですが…
市役所勤務の公務員です。
部下が4月に入庁して、9月から産休入って1年半ほど育休とりました!
実務経験ありの有資格者で同じようなかんじだとおもいます☺️

まわりそんな気にしてる様子なかったです!
今は時短で復帰してがんばってくれてて、みんなから頼りにされてます☺️!
少なくとも私の職場は迷惑とかそんな雰囲気なかったですよー😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね💡
    もちろん育休取った後は復帰します!
    ただ、公務員だけど市役所勤務ではなくしかも欠員の場所に入るので私が欠員補充で入ったとして育休とればまた欠員になるんですよね💦
    その場合は非正規で補うのだとは思うのですが、、、

    どうしても迷惑じゃないのかと思ってしまって💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授かり物ですしたまたまそのタイミングだっただけですよ!
    仮にママリさんが一年働いてから育休とられてもタイミングが違うだけで欠員が出る期間は変わらないですし!
    その一年二年は非正規の方で穴埋めしたとしても、育休後ママリさんが戻ってきてくれることで職場としてはプラスになることは間違いないとおもいます☺️

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉ありがとうございます😭
    私気にしすぎですかね💦
    同職者(正規の人)にもそんな気にしなくていいと言われました💦

    ただ下の方のお返事を読んで、公務員だと1年働かないと育休の条件にならないのでしょうか?
    はじめてのママリ🔰さんの部下の方は、手当なしで育休という形をとったのですか😣?

    • 21分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が勤めてる市町は一年経ってなくても手当ありで育休取れます。
    共済組合から手当でてます!
    これが市の条例で決まってるのか、地方公務員法などほかの法律で決まっているのかわからないです💦
    すみません😭💦

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

公務員だと雇用保険は関係なくて、1年の雇用が育休の条件になると思います。
転職の後輩組で入庁時に子どもが産まれた子は入職日を延期していたり、産休明けに1年の条件を満たせるまで復帰して働いてから育休を取っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですか😳?!
    上の人に話をした時そんなこと言われませんでした💦

    • 23分前