高学年以上のお子さんに、家事ってどれくらいやらせてますか?今学級閉鎖…
高学年以上のお子さんに、家事ってどれくらいやらせてますか?
今学級閉鎖の期間に入り、娘自体は健康なので夕方の洗濯物の取り込みと畳み、分かる分はしまう、までを頼んだのですが、欲を言えば食後の皿洗い(朝ごはんと昼自分で食べた分の皿)もして欲しいし、風呂掃除とか可能なら掃除機とかかけて欲しいんですけど、さすがに後半はやらせ過ぎですか…。普段は自分の分だけ畳んでしまってーとかは頼む時もあります。
私としてはどうせ家でずっとゲームかYouTubeだし、両親共働きなので、できる範囲自分でやって欲しいんですが、旦那はそんなん子どもの時にさせられたことない、といいます🤔(今家事はひと通りこなせます)
私はシングルマザー育ちで祖父母宅に預けられて育ち、それでも祖母にズブズブに甘えてましたが家族の分の洗濯を夏休みの宿題でやってたし、風呂掃除も上靴洗いも自分でやってました。私がイレギュラーなのでしょうか、本当に判断つかなくて…。
- ペコラ(8歳, 10歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
風呂洗いは毎日じゃないですが
たまにしてもらいますよ
掃除機は週末であれば分担させて
させてます!
上履き洗いは完全に小学生なってからは
自分でさせてます!
平日はお手伝いというお手伝いしてもらう
時間があまりないので
休日はその分動いてもらってます!!笑
おばけ
自分の部屋はすべて掃除機やコロコロ、洗濯物を収納棚にしまうくらいはやってもらってます。下の子もいるので私の手がいっぱいなときはじゃんけんで負けた人が風呂掃除にしてます。上靴も私はノータッチで、低学年から自分で洗って(下の子は幼児から)、脱水かけて干してますよ〜。このへんは忘れがちなので声かけはします。
リビングは私か夫が掃除してますよ〜
-
ペコラ
お返事ありがとうございます!
うちは自室がないので範囲指定が難しい、というのがネックなのかなと今気付きました💦
上靴ってやはり自分で洗いますよね!? 私も洗ってたんです。ただうちの学校の上靴がいわゆる上靴じゃなく体育館シューズと兼用の、靴感のある上靴で洗いにくいのは事実なので、洗わせるのは違うのかな…と思ってましたが、低学年でも洗ってるんだったら…。- 1時間前
ペコラ
お返事ありがとうございます!
休日にまとめてお手伝いしてもらってるんですね、という事は色んな種類のお手伝いですよね😊
うち休日はお出かけのために宿題済ませるので手一杯、感があるのは何故なのか…そこまで量があるとも思わないんですけどね🫠