※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完ミのメリット・デメリットについて生後7日の赤ちゃんを育てています👶…

完ミのメリット・デメリットについて

生後7日の赤ちゃんを育てています👶
あまり母乳が出ないので今は母乳+ミルクの混合なのですが、母乳拒否されることが段々と増えてきていっそ完ミに移行してしまうか?と迷っています。
母乳が出ない割に胸は張って若干痛いので搾乳してますが、両胸で20前後しか取れず。。
毎回の授乳で直母させるために格闘→運が良ければ片乳10分ずつ吸う→ミルク作って飲ませる(量はとりあえず80、残す時もあり)→寝かしつけたら搾乳。と言った感じでめちゃくちゃ手間も時間もかかります。

一人目の時も同じ感じで、だんだんしんどくなってしまって1ヶ月健診を終えたタイミングで完ミに移行しました。
一人目は母乳吸うのがほんとに下手っぴだし咥えてもすぐ寝ちゃう子でしたが、二人目の方が大きめに生まれたのもあってか吸う力もあるし体勢も保持しやすくてこれなら母乳頑張れるかも?!と思いましたがそんなに甘くなかったようです😭

軌道にさえ乗れば母乳のが楽だしお金かからない!と聞くし、ミルクと違って授乳の間隔気にせずに欲しがるだけあげられるのはいいよな、と思いますが、なんせ軌道に乗るまでが大変ですよね😔
夜間は育休中の夫が見てくれているからその時間帯はミルクのみになってしまうし、そもそも頻回授乳出来てないから母乳もそりゃ増えないし、、

一人目の時も悩みに悩んで完ミに移行して、特に問題なくすくすく育ちましたが、なんとなく母乳をあげ続けられなかったことに後ろめたさも感じていて。
でも、いま改めて考えるとメリットのが多かったように感じるし、二人目もそんなに頑張らなくていいかな?とも思います。

早いタイミングで混合から完ミに移行した方、どんなメリットデメリットありましたか?

コメント

みみ

1人目完母の2人目生後2週間で完ミです!

完ミの方が私は楽でしたね😂
完ミの方がほんとにどこでもあげれるのでベビーカーに寝かせたままとか買い物する時に持って行ってあげてました😊
お湯とか探したり持ち歩きたくなかったら液体ミルク持ち歩けばいいのでそうしてました✨

デメリットはミルク代がかかるぐらいでしょうか?🤔
完ミならお母さんの食事代かかると思ったらデメリットはむしろ見当たりませんね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両方経験した方の意見、とても参考になります🫶
    完母の方が準備や片付けないから楽!と聞くけど、出先でもお湯さえあれば場所問わずあげられるからわたしも楽だな〜と思ってました!
    確かに母乳だと無料ですもんね🥹
    けどメンタル的には完ミのが安定しそうだし、今回も早々に完ミにしそうです😂

    • 26秒前
晴晴

1人目完ミで育てました🍼
退院して早々風邪をこじらせて、薬飲んでたので搾乳してましたが、全然採れない💦ついに全く出なくなってしまったんです。

完ミにして、いつでもどこでも誰でもあげられることがメリットですね😊
デメリットはミルク代(かかる時で月1万)がかかること、準備から終わりまで時間がかかること、災害時に困るだろうと予想できること、外出時の荷物が増えることですかね🤔