コメント
はじめてのママリ🔰
診断名がなくても、お医者さんが勧めてくれたら行けますよ☺️
ただ場所によっては重度の障害の方もいるので、逆に子供の居心地が悪い事もあるので、とりあえず見学に行ってみてはどうでしょうか⁉︎
はじめてのママリ🔰
うちの子、同じような状況で意見書書いてくれました。
うちもグレーで。
ただ放課後デイサービスの空きがなくて利用できませんでした😓
放課後デイサービスも各施設で特色があり重度の子達ばかりのところだと、逆にうちの子は浮いてしまい、別の施設を探したほうが良いかもと言われました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
空きないですよね。
うちも探して二つしかなくて、、
見学に行こうと思います。
重度の子がいるいないは見学に行かないとわからないですか??- 24分前
ムージョンジョンLOVE
行っていいと思います。
うちの子が通うところは軽度の子ばかりで、ソーシャルスキルトレーニングを学ぶための療育プログラムと余暇時間が設けられていて、楽しく通っています。
重度のところは気をつけてください。
放置されますので。
何軒も見学体験に行くのが大事ですよ。
お子さんの心の拠り所になるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になります。
重度の子がいると放置…知りませんでした。
重度の子がいるいないは見学に行かないとわからないですよね??
今のところ空きがなくて二つの予定で…子供を連れていくのもなかなか大変で(下に赤ちゃんがいて)でも行けるのであれば色々見てみます!
どのくらいの数見学されましたか?- 24分前
-
ムージョンジョンLOVE
電話での問い合わせは数え切れませんが15軒?もっとかも。
実際に見学と体験に行ったのは、なんとか空きがあるから、と言ってもらえた4箇所です。
1箇所がSSTなどの対人関係人とのコミュニケーション大事さ能力を育んでくれて余暇時間もたくさんあるところで遅くまでいられるところ。情緒支援級の子が多い。でも送迎がない。
けど先生たちの良さからここに決めました。
2箇所目が学習支援も運動支援も送迎もあるで大人気で、結構重めの子もいる。知的支援級の子が多い。
3箇所目は、障害者施設も併設してるため、特別支援学校の子が多かったので、重度の子がたくさんいました。だから基本YouTube見たり、1人で何かやってたりで放置されてました。
4箇所目はここもダウン症や重度の子がいて先生が変な声かけ?叱ってる感じがあって、辞めました。
やっぱり体験と見学は大事です。
子供が楽しいと言っていても、親がここでは悪影響があると思ったら断る勇気も大事です。
私なんて2歳で活発に動く子と見学に行ったのでめちゃくちゃ大変でした😢
だから赤ちゃんだと私からしたら抱っこしておけばいいし楽な気がしますよ。- 14分前
-
ムージョンジョンLOVE
あと重度の子がいるかいないかは、支援級の子が多いのか、支援学校の子が多いのか、である程度はわかりますよ
- 13分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりまずは見学ですよね!
何も知らないので行ってみたいと思います!