自分の性格についてです。長文です🙇♀️前向きな考え方教えてください😭明…
自分の性格についてです。長文です🙇♀️
前向きな考え方教えてください😭
明るくて社交的な人を見ると、どうしても羨ましくなります。
でも、もし自分が同じ環境に入ったら、きっと疲れてしまうだろうということも簡単に想像できるのですが。
「人それぞれ幸せの形は違う。他人と比べなくていい。自分は自分でいい。」
そんな言葉を見ると、一瞬だけホッとするけど
その安心感もすぐに消えて、またネガティブな気持ちに戻ってしまいます。
「みんな無理して人付き合いしているだけ」という人もいるけれど、
実際には、素で明るくてハッピーなマインドで、人生を楽しんでいる人もいる。
そういう人を見ると、ただ羨ましいです。
積極的に友達を作ったり、人と関わることが大好きだったり、
そういう気質は努力では変えられない、生まれ持ったものだと思ってしまいます。
どうしても敵わないと感じて、強い劣等感があります。
もう30歳になるのに、物心ついた頃からずっとこのままで
しんどくて消えたくなります。
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
気持ちとってもわかります🥹🥹多分、質問者さんはこうじゃなきゃいけない、みたいな何か理想像があるんだと思います。私は親からよく、他の子や親戚と比べられたりした事があったので、自己肯定感は人よりはだいぶ低いです…笑
特に仕事の場面で他人と比べて落ち込む事がよくありました。
多分、色々自己啓発の本とかにも人と比べないとか、自分は自分とか書いてありますけど、真面目な人程自分自身を否定する傾向に入っていっちゃうと思うので、私が良かったなと思うのはペットを飼った事です🤣
動物の死も怖かったけど、それ以上に無条件に自分に懐いてくれると、もう他に何もいらないんですよね😂
自分を変えたい、けど変わらないなら、何か1つでもいいので、無条件に愛情を注げる何かがあると気分も変わるのかもしれないですね🥹
すみません参考になるかわからないですが、何かあったらいつでもお話聞きます🥹💖
はじめてのママリ🔰
たぶんそのポジティブ、素でハッピーマインドで生きてます💪
人と関わるのがすきです!
本当に比べる必要ないです👍
自分と違う色々考えてネガティブ満載で疲れちゃう!って友達もたくさんいますが、その子たちは細かいことに気付いてくれたり、いつも気を遣ってくれてたりと着眼点が違うなぁ👀と関心するばかりです!
慎重が故に色々調べてくれたり、指摘してくれたり、わたしがよく幹事だのまとめ役だのしますが間違ってるところとかこのスケジュール難しくない?とか細かくチェックしてくれてるのはその子達です!!笑
その子達がいないとわたしが適当に組んだスケジュールで当日グダるの確定です。笑
別に明るくポジティブなのが正義じゃないです!
明るすぎるがゆえに仕事では反省の色が見えないと怒られることも度々あります🤣
(それも寝たら忘れるから本当に反省してない説もあります。笑)
敵う、敵わないじゃなく共存できてるからこそいい関係でいれるものだと思うんですけどねー🤔!!
ママリ
めちゃ気持ちわかります。
ただそこからはもう脱却できました。
不安を感じやすく、限られた人間関係に安心感を感じられるタイプだと思います。
不安をまず取り除いて、安心感の中にいることが私達の幸せの感じ方だと思います。それができれば、羨ましいと思う気持ちはなくなると思います。
憧れをみるより、目の前の不安を潰して行く方が幸せに近付くと思います。コツコツ地味な作業ですが、手堅いと思います。
キラキラして見える人も、それなりの苦労があるのだと段々わかりますよ。
コメント