我が家の状況でもし皆様なら2人目考えますか?それとも諦めますか?🙇♀️30…
我が家の状況でもし皆様なら2人目考えますか?それとも諦めますか?🙇♀️
30代夫婦、子1人(1歳)
世帯年収900万(フルタイム共働き)
賃貸(将来親の家に住む予定なので購入予定は無し)
車2台(土地柄必須、ローンあと3年)
貯金
私の個人的な貯金600万
私のみニーサ(現在70万位🙇♀️)
子供の貯金100万(児童手当、お祝い金等)
旦那の貯金約100万
夫婦共同の貯金は無し
夫いわく、貯金が少ないので2人目は金銭的に不安、今いる子供が不自由しない暮らしをしたいとのことで2人目について消極的です。
私もお金の不安はありますが2人目を諦めてしまうと後悔しそうで答えがでません
現在育休中ですが贅沢していないのに毎月カツカツで貯金ができておらず、むしろ貯金を崩すこともあります
私が復帰しても保育料を考えると貯められるか不安があります。
親の家に住むのはすぐではなく4〜5年後とかになると思います
もし2人目を考えるなら年齢的にゆっくりしてられないし…
支離滅裂で申し訳ありません。
もし皆さまなら、我が家の貯蓄状況で2人目に踏み切れますか…?
- にも(1歳2ヶ月)
コメント
2児ママ
世帯年収900あって
子供もまだ一歳なのに
毎月カツカツなのが
どうして?って思いました😓
額面だけみたら2人目考えても大丈夫だと思いましたが
今貯金できないんだとしたら
これからもできないだろうし
生活見直さないと無理ですよね🙄
ゆう
世帯年収高いのに貯金が少ないのは毎月の出費が高いからですか?🤔
見直ししてみて改善出来れば2人目大丈夫だと思いますよ。
今ある貯金も大切ですが、無くなるのはあっという間なので、貯めるようなシステムを作ったりすることの方が大事だと思います。
-
にも
コメントありがとうございます!
旦那の年収が500万くらいで私の育児給付金が少ないため、カツカツの状況です、、
家賃、車のローン、光熱費(水道代が高い市でガスはプロパン😭猫がいるため気軽に引越しもできず💦)が高く固定費でヒーヒー言ってます🥲- 34分前
ちゃんぴ
うち、にもさんの家よりも貯蓄状況かなり悪いですが2人目産みました😂
理由としては1番は年齢や体のこと。私今29なんですが体力的な問題と年齢、持病を含め30までに産み終えたかったので🤣
あとはお金には余裕は全くないですが、私たち夫婦はお互いにひとりっ子なんです。将来私たちが死んだ時娘に家族はいるだろうけど、もう1人頼れる存在がいたらなって思いました🥺
両家ともに2人目希望してたのもあって、援助は手厚いですが😂
産みたいなって思ったら産んだ方がいいです。産めなくなってから後悔するよりも。お金のことはあとから働けばなんとかなります。でもあとから産めばよかったなって思ってもどうにもならないです😭
ただ、子どもは勝手にできるわけではないので、旦那さんとよく話し合ってお互いに納得できる答えが見つかったらいいなと思います🥺
-
にも
コメントありがとうございます!
すごく分かります😭
親のせいで一人っ子確定にして娘に寂しい思いをさせたくない気持ちもあります。- 33分前
なぁこ
今一番お金がかからない時期なのに貯金ができていないのはかなり怖いですね。。
その状況だと私も旦那さんと同意見です。
まずは支出を見直して数ヶ月きちんと貯金できていると示したら旦那さんを説得できるかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
年収900万あってまだお子さん1人で1歳なのにカツカツ、貯金を切り崩すこともあるとの事なのでお子さんがもっと大きくなって習い事なんかも増えてきたらさらにキツくなるんじゃないでしょうか?
それが子ども2人になったら毎月赤字って事ですよね…
年収がガンガン上がっていくならいいと思いますが、そうでないなら私も躊躇するかもしれないです。
-
にも
900万と書くと多く感じますが、旦那だけだと500万で私の育休手当が少ないので現在はカツカツなんです🙇♀️コメントありがとうございます!
- 31分前
はじめてのママリ🔰
私なら諦めます。私はお金がないことが余裕のなさにつながり、不安から育児を楽しめないと思うからです。
うちも正社員共働きなのですが、そうすると頑張ってもなかなか大幅に年収上げられませんよね。
お金なくても楽しめる人はたくさんいます!あまり不安感じず、なんとかなる!って人もいます!そのタイプの方なら産んでも大丈夫だと思います!
これは本当に人によるので、旦那さんも前者のタイプなのかな?と思います。そうすると、お金ないことが余裕のなさにつながって、だから俺は反対だったのに…こんな苦しいなんて無理、ってなった時に、にもさんはどうですか?それでも産まなかったら後悔してたからいいんだ!ってなるなら大丈夫だと思います!
はじめてのママリ🔰
収入が低いと思いませんが
車をローンで購入しているのに
貯金が少ないので私なら考えられないですね
家計管理して貯金できるまたは親の家に暮らして
家計が安定してから出ないとと思います
はじめてのママリ🔰
かなり生活水準が高めだと思われますので、それをかなり大きく落としてもほしいと思えるのかが第一だと思います。
夫の言う不自由しない暮らしというのが、多分世間の標準よりもかなり高いと思います。具体的な生活費が書いてないので分かりませんが、世帯900万、育休で少し手取りが減ってるにしても1歳児との生活で育休手当含めてカツカツとなると食費でいえば10〜12万とかそんな感じでしょうか。
それを6万とかに抑えられるか?みたいな話になってくると思います。
あと親の家に住む話ですが、同居ではなく戸建ての実家を親から譲り受けるとしたら、リフォーム代や修繕費(外壁やシロアリとかも含めて)は大丈夫そうでしょうか。親が近年リフォーム済みとかでない場合、そこでドンとかかりそうな予感がするので加味したほうがいいかなと思いました。
にも
コメントありがとうございます!
合算年収は900ですが旦那と私が大体同じくらいの年収で、私の会社がボーナスは多いけど月給が低いため育児給付金がかなり低く、育休に入ってからカツカツの状況です😂