モヤモヤする私の心が狭いでしょうか?😔小1の子供が学校でリース作りをす…
モヤモヤする私の心が狭いでしょうか?😔
小1の子供が学校でリース作りをするのに
飾り、リボン、ボンドを持ってくるように随分前から学校に言われていました。
子供は完成させた当日に持ち帰ってきたのですが
作成当日にお休みだったお友達がいたらしく
次の日から二日間の休み時間を使ってうちの子がリース作りを手伝ったそうです。
そして、その子はリボンしか持ってきていなかったようで
うちの子が用意していた飾りを全部使って完成させたと…
ボンドも新品だったのに、周りの子やお手伝いしたお友達に使われて無くなってしまったそうです。
そしてその直後に学校行事があったのですが
その子のお母さんからは挨拶のみで何もありませんでした。
リースは持ち帰っているはずだし見覚えのない飾りがついていたらこれどうした?となると思うのでうちの子があげたことはわかっていると思います…
私なら用意するべきものを用意していなかったこと、ましてや購入品を友達から分けてもらったなんて聞いたら相手の親御さんに謝りたおすところですが…
どう思われますか?💧
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
お母様知らないんじゃないでしょうか?学校で材料を用意されることもありますし。
私は娘が使う時に十分に使えたならあとのことは気にしません🙂↕️◯ちゃんありがとう!的な子どものコミュニケーションが生まれてれば元取れた〜って感じです☺️
なあな
いつも多めに持たせるので、なんかなーと最初は思ってたんですが、
仲良くしてもらってるならいいかと思わないとやってられなくなってます🤣
百均でいつも揃えるので、友達にむやみやたらにはあげないで、でも困ってる子がいるならあげてもいいよ、いつかその子があなたを助けてくれるかもしれないからと子供には教えてます。
子供って薄情というか覚えてなかったりもあるだろうし、親も学校から作ってきたリースみて、学校に材料あったのかな?と思ってるのかもしれないです。ボンド借りた!とかわざわざ子供言わなさそうですしね、、、。
もやっとはしますが、気にしていると気持ちが滅入るなと小学校入ってからは思うようになりました。
はじめてのママリ🔰
その親は友達からもらった事を知らないと思いますよ!
先生から材料貰ったと思ったのではないですかね?🤔
子供が伝えなきゃ親は分からないかと思います🤔
はじめてのママリ🔰
小学校で働いています。
休み時間を使ってお手伝いしてくれるのは本当に有り難いことです。しかし、他の児童に持参した飾りを渡してしまうのは少し違うなと思いました。先生はトラブルの元になるかもと感じなかったのかなと疑問です。ママリさんのお子さんのご好意でしたら、先生も止めないかな、、と思いますが、全部使ってしまうのもおかしいですね。
相手の親御さんは学校が用意してくれたのかと思っているのか、興味がないのか、色々と疑問を持ちました。ママリさんのもやもやしたお気持ちよく分かります。
yuna*°
小学生は結構そんなこと頻繁に起きます😂
ましてやお相手のお子さんがきょうだいおられて、下の子だったとしたら尚更いちいち見てないかもです😅
-
はじめてのママリ🔰
うちも3人子供がいますが、兄弟がいたらプリントや作品をきちんと見ないご家庭もあるんですね…!勉強になりました🙂↕️
- 1時間前
はじめてのままり
相手のお子さんも誰からもらったかは聞いてるでしょうし、
私も主さんと同じように謝るし、
ボンドも弁償する(新しいものを買ってお渡しする)かなと思います💦
うちの学校では、折り紙ですらも人にあげる(貸し借りをする)ことは禁止されています。
学校にそういうルールがあるのか聞いてみるのと、もし禁止されているのであれば、学校側からも周知して欲しいって言うくらいかなと思いました
うちの物は大体100均でリボンなど買い揃えるし、
自宅ではそういうものは使わず、捨てることが多いので、全部使ってくれてラッキーとは思うかもです😅(ボンドは全部使ったの!?って残念に思いますが😅)
-
はじめてのままり
言わないことが多いんですね💦
私は作品見て、これ持たせてないなと思ったら、誰から貰ったの?って聞くので💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
こんな言い方したらあれですが
そのお母様あまりお便りとか作品に関しても見なかったり、子供もわざわざ見せないのかもしれません💦
我が家もしょっちゅう色々なものを貸しては全部使われちゃった~とか言ってます😅親御さんに会っても何も言われないので、おそらく知らないんだと思います。
はじめてのママリ🔰
読んでいて、ママリさんのお子さん、なんて優しいのだろう🥰と思いました。
きっとその子は忘れちゃっただけだと思います。お母さんにも伝え忘れてるのでは?
自分の子どもを褒めてあげて、
それでOKでは?😊
はじめてのママリ🔰
子供が「〇〇ちゃんがね〜手伝ってくれてリボンもくれたの😊」みたいに細かく伝えていないと、向こうのお母さんが知らない可能性は全然あると思います💦
先生から余ったものをもらったとでも考えているのかも。
お子さんは怒ってる感じですか?
そうじゃないなら数百円のことだし別にもういいかなーって個人的には思います。
-
はじめてのママリ🔰
リボン以外の材料…ですね!
- 1時間前
ママリ
そういうの理解してないお母さんはたくさんいますよ😅
自分の子が持って行ったものと違うものが付いていても、
お子さんが〇〇ちゃんにもらったんだ!などで報告していなければお母さんは学校で用意されたものと思うと思います。
そういう子どもとのコミュニケーションが取れてない残念なお宅もあるので、そのへんは期待しないほうがいいのと、
うちはむしろ、余ったら友達にあげていいからねーって感じで伝えて持たせてるのでたくさん持っていっても、友達に分けたりして使い切ってきます!
もちろん我が子があげたくないのに取られた!なら話は別だけどお子さんが正義感で分けてあげて手伝ってあげたならそれで良くないですか?🤔私はそれで全然いいし、むしろ、うちの材料使ったなら自分のものでは足りなかったんだろうし、役に立ててよかったー!と思います!!
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
学校で禁止されてると思います。
なので、親に言って無いのかも。
親は、キットか何かに入ってたくらいにしか思ってないか。
次の懇談会で先生に話してみては?
私も1人目の時に全然分からず、息子からビーズと言われビーズのみ少し持たせました。(1色)
リボンは先生が巻いてくれた。と言ってビーズは持って行った1色のみでさみしいリースでした😅
2人目女の子は、百均で大量に仕入れてケースまで買いました😅
お友達に分けてあげても良いよ。と言ったら、あ!それは、禁止だから。と言われましたよ😅
ボンドは、しょっちゅう使わないので、次使う時には出す細い所が固まりどの道新しいの買います。
使い切ってくれてありがとうくらいで良いかな〜て思います😅
晴晴
息子が通っている学校はそういったトラブルがないように、自分が持ってきた物は人にはあげず自分だけが使うように指導されてますね🤔そういうルールがないのでしょうか?
微々たるものですが、お金が関係してますしね。
もやもやはわかりますが、学校上のルールがないなら仕方ない部分も少なからずあるかと😥
はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます。
まず大前提に、子供が困っているお友達に自分のものを分けてあげたことや手伝ったことに対しては偉かったね〜という気持ちです。
もちろん褒めました。
でも私なら持ち帰った作品に自分が用意したもの以外の飾りが付いていたら、これどうしたの?先生がくれた?
と必ず聞くので、友達からもらったことを親が知らないという考えにはなりませんでした。
それを当然のように受け流す家庭もあるんだなと勉強になりました。
これからも何度も同じようなことがあると思うので、肝に銘じておきます🙂↕️
ままり
あるあるかなーと。
大量にいろんな種類を持たせ、あまり持って帰ってこなかった(ほぼ使った)のに、後日我が子の作品をみたらシンプル!!!!あんなに持っていった物はどこへ?みたいな。友達にあげたーなにも持ってきてない子にあげたーみたいな。我が子にも、持参してない飾りがついてたりして、先生がくれたーとか上の子(女)は話してくれます。友達にあげて困るものは持っていかさないので、なくなってもいいものを持たせてます。
下の小1(男)は、ボンドや折り紙どんぐりなど書かれているものはその都度持たせますが、ほぼ持って帰ってきたがことないです。お道具箱においてるの?って聞いても『あーみてくるの忘れた』『わからん』とかばかりで、授業当日までに紛失してる可能性すらあります😭そして、後日持ち帰った作品に我が家が持参したもの以外がついてて、『これどうしたの?』って聞いても『わからん!忘れた!』です。
お便りには学校でも飾りは少し準備しますとかいてあるので学校の物かもしれないし、誰か友達からもらってたとしても誰からかわからないのでお礼をすることすらできません。
お子さんの気持ちが『全部使われた😭』なら友達にそこまでしなくていいよって声をかけるし、『全部なくなったけど友達もいい作品ができたよ✨』なら助けてあげて優しいねって声をかけます。
はじめてのママリ🔰
プリントに何度も用意しなければならないものの記載があったので知らないわけないと思います…リボンは持ってきていましたし。
子供同士はもちろんそれで良いと思いますが、それでも親同士会う機会があるなら一言くらいあっても良いんじゃないの〜?と思ってしまいました😓
はじめてのママリ🔰
とは言っても持たせない親もいるのでいくつかは用意しておくと学校で働く親族が言ってました!足りなかったりして活動ができないと困りますから🥲
そこまで詳細をままに話さない子もいますね、性格ですね☺️
私もママさんタイプで新しいボンドと充分な材料を持たせるタイプです!!
お母さんから何も言われなくても知らないのかな〜程度ですし、言ってくれたら細やかだな思います🙂↕️
娘さんお手伝いまでしてとっても優しいですね〜😍お友だち多いんだろうな!と思いました☺️素敵です!