【二人目産後の夫への愚痴です】吐き出させてください。10月下旬に二人…
【二人目産後の夫への愚痴です】
吐き出させてください。
10月下旬に二人目を出産しました。
上の子は小学1年生。
今回の妊娠までに3回流産し、待望の第二子でした。
出産のちょうど1週間前に、夫が耳影響のひどいめまい症状で仕事も3、4日休みましたが、ようやく回復したタイミングで私の陣痛がきて無事に立ち合いもできました。
安産でしたが、一人目に比べてかなり大変だったのを夫も間近で見て感じてくれたはずです。
私が入院中は、夫が朝娘に朝食を食べさせて学校へ送り出し、実母が学童の迎え〜娘の夕飯・お風呂まで完了してくれ、仕事終わりの夫が私の実家に娘を迎えに行き自宅へ帰って娘を寝かしつける(娘の産後から夫とは寝室別。私と娘は一階の和室スペース寝ていました。娘は小学1年生ですがまだ一人で眠れないので、添寝が必要です)といった流れでした。
夫のめまいが起きるよりも前から新生児との暮らしの準備を色々とお願いしていましたが、もうすぐ生まれるという自覚が薄いのか、後回しになっていることが多くありました。
入院中娘と一緒に面会にきてくれた際に「そういえばベビーバス空気入れて洗っておいてくれた?」と聞いたら「毎日寝るまで座る時間もないんだよ。」とイラついたように答えられてショックを受けました。
え、産後の妻に「俺だって大変なんだよ」感出してくる奴いるの??とドン引きしました。
たしかに夫の部署は人数が少ないため休んでた分仕事が溜まっていて娘の迎えは20時半近かったと実母に聞いていましたが、前々からお願いしてたことを自分が後回しにしてただけだし、私だって仕事してるときは寝るまで座れないなんてザラだし、夫のキャパの低さに仰天しました。
夫はおそらく発達グレーで、結婚後に気付いたのですが、ルーティン以外の出来事にめっぽう弱いです。
それでも親になった以上、やってもらわなきゃいけないし、それくらいできるだろと思っていたことが夫にはよほど大変だったのでしょう。
退院してから3週間は毎日実母に通ってもらい、朝娘の送り出しまでは夫が、それ以外は実母にお願いしていました。
夫はコミニュケーションも苦手なので、これまでも実母が帰ってから家に帰ってくるようにしていました。
私の退院後も夫は仕事が忙しく、毎日20時半頃に帰宅していたため、実母にも少し長めにいてもらっていました。
疲れが溜まっていたのか、この週末夫は娘のしつけのことでつまずいてから、切り替えできずき明らかにずっとイライラしていた様子でした。最低限の家のことや娘を遊びに連れ出すなどはやってくれていましたが、私とはほとんど会話してません。私にも日頃のイライラが蓄積していたのだと思いますが、私は娘を早く寝かしつけてほしいという話をいつもしていただけです。帰ってくるのが遅いのは仕方ないけれども、自分がご飯食べて風呂入ってすぐ寝かしつければ21時過ぎにはベッドに入れるはずなのに、スマホいじったり食後にゆっくりお菓子食べたりしていつも娘の寝る時間が22時近くになってしまってるので早くしてほしいと伝えました。ただでさえ寝るのが遅くなっているのに朝も夫のアラームで目覚めてしまうのでいつもより早く起きなきゃになってしまっているので、最近は夕方眠さで機嫌が悪くなってしまっていて娘が可哀想でした。また、これからインフルや風邪など予防のためにもとにかく娘が寝不足になるのは避けてほしかったです。自分の時間がほしければ、娘が寝てからいくらでも作れるはずです。私は娘が産まれてからずっとそうしています。
今日は娘の耳鼻科にも実母に連れて行ってもらい、いつもより少し遅くなった19時半頃私たちが夕食を食べ終えるまでいてくれました。
実母が帰ったあとスマホを見ると夫から19時15分頃に「実母帰ったら教えて」と、20分頃に「早くしてくれ」とラインがきていました。
実母がいても夫の車を停める場所は空いてます。
実母は夫がコミニュケーション苦手なの分かってるので、夫が帰ってきたらすぐに自分も帰るつもりでいつもいます。
夫のあまりに身勝手な振舞いにとうとうわたしも腹が立ち、ラインに気づかなかったこと、私たちのためにいてくれた母に対してその言動はあまりにもひどくないかとラインを返しました。
少しして夫が帰ってきましたが、夕飯も食べずに風呂に入ると一人で寝室にいってしまいました。
私が下の子が一瞬寝てくれたタイミングで娘の歯磨き仕上げやらをして、21時になってから娘を寝室に連れて行きました。その間夫はずっと無言です。娘もそんな夫の様子を察したのか、私が一階に戻ってしばらくすると私のところに着て一緒に寝たいと言ってきました。下の子は絶賛魔の3週目で夜中に何度も起きるため、娘が寝不足になってしまうことを考えてまだ一緒には寝られません。娘いわく娘に対してはパパはいつも通りお話してくれてるとのことですが、週末の様子を思うとまあ隠しくれてないだろうなと思いました。
長くなりましたが、こんな夫でも普段は娘のよい遊び相手で娘にとっては大事なパパなので離婚は考えていません。
しかし、改めてこの人のことは色々と諦めてこれから二人育児やっていかなきゃいけないんだなと思いました。
うちの夫はもっとひどいよとか共感、励ましのお声いただけるととても励みになります。
長文お読みいただきありがとうございました。
- 陣痛
- お風呂
- 寝かしつけ
- 妊娠3週目
- ベビーバス
- めまい
- 新生児
- 眠れない
- 流産
- 症状
- 親
- 車
- 産後
- 学校
- 育児
- 安産
- 学童
- 妊娠
- 妻
- 夫
- パパ
- 遊び
- 発達
- 二人目
- 上の子
- ベッド
- お菓子
- ご飯
- 離婚
- 第二子
- 結婚
- 実母
- スマホ
- 寝不足
- 魔の3週目
- 面会
- 立ち合い
- 出産しました
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
うちの旦那に激似です!発達グレーかなと思っていますし、我が家の双子が生まれてすぐの頃と似ていて、思い出しました😂😂😂
私も離婚は考えていませんが、うちのは上の子の寝かしつけやお風呂など子供がママが良い!!!なので出来ず😅できることは家事くらいですが、主様と同じようなことが何度かあり、実母に感謝はない、当たり前だと思っている態度が私はとにかく気に入らず、新生児双子➕1歳10ヶ月の子供合計三人でしたがこのままでは私がイライラして育児に悪影響だ!!!と思い切って旦那を旦那の実家に帰しましたね😂✨すごくスッキリしましたし、毎日クッタクタでしたが子供達と楽しく生活できていましたし、今でも正しい選択だったと思ってます。
2ヶ月別居したので、大人の手が欲しい…と思う瞬間は何百回、何千回とありましたが、自分が身を削って頑張れば何とでもなりましたし、わたしは使えない大人は居ない方がマシでした😊うちも、実母が手伝いに週3くらいで来てくれてたので、すごくストレス発散でした!!
はじめてのママリ🔰
こんな長文なので誰からも返信いただけないと思ってたところこんなにも分かっていただけて感激です😂😂😂
わたしもいっそのこと実家に帰ろうかと思ってましたが夫を実家に返すという手がありましたね!!!
いくら大変でもその方が産後のメンタル的にもいい気がしてきました…
別居の話をしたときのご主人やお母様の反応どうでした??
あと別居後どのような形で同居に戻りましたか?もしくは初めから期限決めてましたか??