ミルクの飲みが悪いこと。2ヶ月ベビーですが、1回のミルクが50〜80多い…
ミルクの飲みが悪いこと。
2ヶ月ベビーですが、1回のミルクが50〜80多いときで100くらいしか飲みません。
ただ、少ないから頻度が多く1時間から1時間半ペースでミルクを欲しがります。
1ヶ月検診で体重がすごく増えていてあんまり無理して飲まさなくていいよとのことだったので、(割と無理やり飲ませていました。)飲まなくなったらやめる感じに変えて2週間後に産後ケアで体重をはかってもらったところ、全然増えていませんでした。極端なのかもしれないですが、今度は増やさなきゃ!となっているのに焦っている状況です。
現在混合ですが、あまり出がよくないため、完ミにするか悩み中です。
2時間たっていないことが多いため、おっぱいを上げることが多いのですが、たぶん出ていないのと頻度が多いためあまり飲めていないみたいです。ミルクもあげたり、搾乳したものと混ぜてあげたりするのですが、母乳からミルクを足す流れにすると寝てしまい飲んでくれません。
哺乳瓶の乳首のメーカーを変えたり、サイズを変えたりしてみたのですが、あまり効果がなく落ち込んでいます。
月齢が大きくなると勝手に良くなりますか?
夜間は割とよく飲み、日によっては5時間程度あくこともあります。
日中はどうするべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
- hii(生後2ヶ月)
おにぎり🍙
私も生んで1.2ヶ月くらいは混合にしていたのですが、娘は母乳を吸うのが下手で、胸は張って痛いし頻回授乳だし、何よりどれくらいの飲んだか分からないのが私的にかなりストレスだったので完ミにしました。
娘の場合は、完ミにしても飲みムラがかなりあってそれはそれで困った記憶があります。何で飲んでくれないの?ってイライラしたり、しんどくなったこともありますが、結局飲みたい時に飲みたい量しか飲まないよな、なら仕方ないよなと折り合いをつけていた記憶があります。とりあえず体重は増えているかは気をつけていました。現在ほぼ卒ミしている状態ですが、離乳食はよく食べます。
この回答が、少しでもhiiさんにとって何か助けになれば良いのですが…😖
コメント