1歳3ヶ月の男の子を育ててます。にこにこと愛嬌のあるタイプで、特に育…
1歳3ヶ月の男の子を育ててます。
にこにこと愛嬌のあるタイプで、特に育てにくさを感じてなかったのですが1歳を過ぎてからかなり暴力的というか乱暴さが目立ってきました(>_<)
おもちゃの扱い方が荒い。ガンガンぶつける音を楽しむ感じで。おもちゃを投げる。
髪の毛を引っ張る、頭を叩くなど💦
上に兄がいますが、兄は小さい頃癇癪が酷く育てにくさがありましたが乱暴さはなくどちらかというとぬいぐるみなどのお世話をしたり優しく遊ぶタイプでした。
保育園でも、手を出す事はなく過ごしていったのでトラブルなくきました。
下の子がこのままいくとお友達に手を出してしまうのではと不安で仕方ありません。
もちろん注意をしていますし都度ダメな事と教えてますが、分かってるような分かってないような😢
記憶が曖昧な部分もありますが、上の子は同じ月齢の時は注意されるとダメな事。怒られた。と分かって泣いたりしてその行動を辞めていましたが、下の子は注意してもにこにこして顔を見ながら同じ事をします。
分かりやすく言うと煽るような態度です。
成長と共に落ち着くのか、性質なのか💦😣😣
似た様なお子様をお持ちのママさんお話し聞かせてください😣
- ママリ
はじめてのママリ🔰
うちの末っ子もそうですよー🤣人馴れしてるからかあまり人見知りもないですが意思表示と行動が出来るようなるともう手に負えません。末っ子長男なのでまぁ、お姉ちゃんたちにある程度多めにみて許されてるのでちょっと暴君気味です。髪の毛引っ張っぱる、物を投げる…スティッチみたいです🙃でも園では噛まれたりして、手は出したりせずにまだやる側にはなってません💦先生にも注意しても笑ってると言われます。確かにヘラヘラしてわかってんのか?って思います😅成長過程でもありながら少しは本人の性格もあるのかなーと思いながら育ててます。
コメント