※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どうしても周りと自分の子育てを比べてしまいます友人はすごく穏やかで…

どうしても周りと自分の子育てを比べてしまいます
友人はすごく穏やかで、優しいママって感じです。

私は情緒も不安定、毎日怒ってるママです。。

娘が可哀想に思います。
あんな友人の元に生まれた方があれダメこれダメ言われず怒られず、楽しく生活出来ただろうなぁと思ってしまい
申し訳なく思います。

かといって怒らないように優しいママを目指しても全く思うようにいきません🥲

私は夫も仕事オンリーで頼れず、生まれてからずっとワンオペで過ごしています。
友人は見てる限り旦那さんの協力も大きそうだし、そもそも完璧な人間は居ないので、見える部分だけで判断して比べる必要がないのは分かっているのですが…

どうしても自信がなくなります。

その子は2人のママで、私も2人目がお腹に居ますが
2人目が産まれたらもっと大変になってもっと余裕が無くなって、優しく出来なくなったらどうしよう
なんであの子はあんなに余裕があるんだろうと悩んでしまいます…😞

いずれ私が2人目を産んですぐに、またその子も3人目を妊娠して、羨ましい、劣等感を感じる自分が想像できます。

こんな自分辞めたいです。😭

コメント

月見大福

親子それぞれの性格や相性もあると思います。
上の子関連で仲良くなった方で毎回すっごい怒るなーってママさんがいたんですが、下の子が生まれたらそっちにはあんまり怒ってなくて相変わらず上の子ばっかり怒られてました😅上の子はやんちゃタイプではありますが、下の子も私から見るとわりとやらかしてる事あるのに...。
その時にママさんの性格ってよりはお互いの性格の相性とかあるんだなって思いました。

あとは人がいると優しくなれるというか、たわいない相談とか出来ることで余裕が出ることもありますよね。
何してくれるわけじゃなくても大人がもう一人いると私は落ち着きます。子供はいつも通りで全然落ち着きませんが😂

なので、2人になったからって起こる頻度が単純に倍になるかと言うとそうでもないし、案ずるより産むが易しだと思います!