※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

歯医者でパートして働いてます。現在9:00~16:00勤務です。午前は9:00~13…

歯医者でパートして働いてます。
現在9:00~16:00勤務です。
午前は9:00~13:00
昼休憩は13:00~14:15
午後は14:15〜16:00まで。
退勤後は保育園のお迎えで
家帰ってから寝かしつけするまでワンオペでずっと動きっぱなしの状態です。
(平日旦那が帰ってくるのは20~21時頃です)

面接時に保育園と家の事もあるので午前中のみでと伝えたのですが、お迎えが16:30までなら16時までの勤務でお願いしたいと言われ現在9:00~16:00までの時間働いてます。
ですが、最近疲れも全然取れなくて仕事も育児も家事もしんどい時があります。
給料は減ってしまいますが午前勤務に変えてもらうか、
今のまま頑張るかどちらの方がいいのでしょうか😭

実家は県内ですが、車で40~50分はかかる距離なのですぐに頼ることはできないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

相談してみても良いと思います🤔
このままでは両立できなくて午前勤すらも出来なくなりそうで😭と😂

はじめてのママリ🔰

両立できてなんぼなので、今のままじゃないと生活できないとかなら別ですが、お金が大丈夫なら無理しないほうがいいと思います🥲✨

はじめてのママリ

無理してキャパオーバーなるくらいなら午前中だけで全然いいと思います!
私も9-14までの勤務です☺️✨

✩sea✩

それで、歯医者の仕事がほぼ完璧にこなせるなら、午前中のみにしていいと思います!
私も去年まで歯科助手していましたが、1番下の子が小学生になってからは、午前中のみの勤務でした!
その時一応勤続10年程でした!
中途採用のパート歯科衛生士さんを何人も見てきましたが、やっぱり勤務時間短いと覚えるのも仕事するのも、見ていて「うーん…」となる事が多かったので、そういうのがなければ、午前中のみでもいいと思います!
もし今後、産休育休取得を希望するなら、午後まで働いていた方がいいと思います!

ままり

両立できなくなったら元も子もないので少しでも余裕が出ればいいかと思います。
ただ勤務時間少なくなると保育園は継続できるのでしょうか?
私の住むところは入園時より勤務時間少なくなると退園で、空きがあれば再申請になります。