仙台市 産後ケアレポどちらも実家は県外で里帰り出産、1ヶ月になる少し…
仙台市 産後ケアレポ
誰かの参考になれば嬉しいです!
どちらも実家は県外で里帰り出産、1ヶ月になる少し前に戻ってきました
夫はサービス業で土日仕事のためワンオペ育児してます
上の子の時には産後ケアというものが無かった?あったけど知らなかった、よく分からなかったという感じで
あったとしても今ほど浸透もしてないし助成されてなかったと思います
まず産後ケアの予約を取るには役所で申請をして、用紙が届いたら予約できるので行く気なくてもとりあえず妊娠中に申請することをオススメします!
(Web申請もできるので行かなくても大丈夫です!)
私は利用するつもりがなかったのですが、上の子の赤ちゃん返りが酷く手を焼いたことと授乳が上手く軌道に乗れなかったので急遽申請しました。
届くまでに1週間かかるのでそこから予約となるとかなり先になる可能性があります。
私は運良く親身な助産師さんに当たり、連絡した当日に来て下さりとても助かりました
利用したのは
1~2ヶ月ころ
◎訪問型(家まで来てくれる、2時間と4時間選べる)
2時間→おっぱいケア、授乳の仕方をみてくれる、授乳量測定、体重測定、アドバイスなど話聞いてもらう
4時間→2時間と同じ内容+赤ちゃんのお世話をお願いして別の部屋で休ませてもらった、上の子と2人の時間をもらった
来てくれるので移動の手間がない◎
部屋が汚いままでも大丈夫!気にしない人にオススメ😂笑
色々親身に話を聞いてもらって何度も泣きました😭
離乳食なども見てくれるみたいなのと卒乳のケアもしてもらいたいのでまた利用予定
どの方か知りたい方はコメントくれたら教えます☺️
デイサービス(2時間と6時間選べる)
◎ともこ助産院6時間(2ヶ月の終わりころ)
予約はわりと取りやすそう2週間後〜は結構空いてる
基本的に生後4ヶ月まで、それ以降は4ヶ月までに利用したことがある人のみOK
そのときは赤ちゃんの預りはなし(人見知りが始まってる可能性があるためだそう)
沐浴してくれるので帰ってお風呂入れなくていい!
希望で授乳の仕方や抱っこひもの楽なやり方を教えてくれる
足湯が気持ちよかった
ご飯が美味しくて最高でした!
個人的にちょっと遠くて渋滞するし行くのに1時間以上かかり大変だったので1度きりでしたが近かったらもっと行きたかったです😭
上の子がいるから宿泊はしなかったですが、新生児のうちに宿泊で利用できたらとても有難い施設だと感じました🙏
◎ママん家6時間(3ヶ月ころ)
予約は2~3ヶ月後位までとれないがたまたまキャンセル空き出て1ヶ月後に取れた
一度行くとそのとき次の予約が取れるが早くて2~3ヶ月後
1歳までOKの産後ケアがあまりないため予約殺到しやすいらしい
赤ちゃん預かってくれて休める
たまたまマッサージのボランティアさん?が来ててやってもらえたのが最高でした
ヨガとかイベントもやってるので日にちが合えば参加できるみたい
ご飯もすごく美味しい!その日来てる方と一緒に食べる感じ(希望すれば個室で食べることもできる)なのでお話ししたい方とかいいかも
次の予約もしました🫶
◎育児ヘルパー派遣(2時間)1ヶ月ころ利用
子どもの世話や料理掃除洗濯買い物など割と何でもやってくれる
料理する時間が取れなかったので作り置き希望
先に材料は準備しておいて時間内で作れるだけお願いした
正直ハズレの方でした😭
料理よりは赤ちゃん育児が得意な方だったようで私が料理した方がよかったかな…
でも人称的に赤ちゃんを任せたいと思える感じでもなくその一度きりで終わりました
言えば担当変えてくれるのかも!
でもいい経験になった感じです😊
誰かの参考になれば嬉しいです!
特に一人目の方は右も左も分からず大変だと思います
一人目で神経質になって誰にも任せられなかった私、二人目でかなりゆるくしたおかげで楽しく育児できております
たくさん色んな人に頼って楽に育児していきましょ!
- 離乳食
- お風呂
- 授乳
- 卒乳
- 里帰り出産
- マッサージ
- 体重
- 生後4ヶ月
- 新生児
- 抱っこひも
- ヨガ
- イベント
- 親
- 妊娠中
- 赤ちゃん返り
- オススメ
- 夫
- 派遣
- 二人目
- 1歳
- 沐浴
- 上の子
- 洗濯
- ご飯
- 人見知り
- 買い物
- 料理
- 産後ケア
- 施設
- 申請
- 仙台市
- 掃除
- 助産師
- おっぱいケア
- ともこ助産院
- あーちゃん(生後5ヶ月, 6歳)
コメント