発表会で下の子が騒いでしまい、周囲に迷惑をかけたことを悔やんでいる女性がいます。彼女は自分の判断ミスを反省し、同じような経験をした人からのアドバイスを求めています。どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか。
園でやらかしました。もう最悪すぎて立ち直れません。。
私が100%悪いし、こんなこと書いたらみなさん批判しか出てこないと思いますが、何日経っても消化できないので吐きださせてください😭
先日、上の子の園の発表会がありました。ダンスや歌、劇など1時間程度。
下の子がもし泣いたり大声出すなどするときは(時々ふざけて叫んだりしてなかなかやめないときがあります)、私か夫どちらかが連れて退出しようと思っていきました。祖父母は遠方のため預けるのは不可。
座席は端のほうにしようと考えてましたが、空いてなくて真ん中後方(後ろから2,3列目)。
園にある小さいホールで行っていて、1番後ろでビデオ撮影あり(後日販売する)。
待ち時間(開場〜発表会開始まで、発表と発表の合間)にふざけたりしてましたが、他の保護者とかも喋ったりしてガヤガヤしてたし、発表が始まると意外と静かに見入っていたので、大丈夫かなと思って一緒に見てました。もちろん待ち時間も「静かにだよー」と声かけたりとかしてました。
が、、最後の発表中に、、私が抱っこしてたんですが急に「ここやだー!ママの横がいい!」と言いながら立ち上がって私の横にきて、咄嗟に「シーっ!」と小さく言いましたがそこに私のカバンがあったので今度は「これいらないー!」と足でどかしながら座る、、😭その時点で退出しようかと思ったものの、もうほぼ終わりぐらいで、発表途中で退出しようにも逆に「やだー😫」とか始まったらまたうるさいし、たぶん座り直せば大丈夫かなとも思って、そのままいました。。が、後から思うと絶対、うるさいのに退出しないのかよって感じだっただろうなと😭
園のビデオにも周りの方のビデオにも絶対声入ってるだろうし😭
途中までは大丈夫だったとしても、待ち時間にわちゃわちゃしてる時点で、発表中静かにできるかもだけど騒ぐ可能性もあるならもはや最後の発表が始まる前に外出るべきだったかなと後悔しすぎて、思い出すと未だに吐きそうです😭しかも、最後の発表だけダンスとかじゃなくて静かな発表だったんですよね。。他にも途中で下の子泣いちゃったり騒いじゃった子とか何人かいましたが、その静かな最後の発表のときに喋っちゃってたのはたぶんうちだけです😭
下の子を静かにさせなきゃと思いつつ上の子の発表会を見たいし、退出したら途中入場は禁止なのであと見れなくなるし、園のビデオは買えるけど我が子ちゃんと映ってるか分からないからスマホにも欲しいし(夫に写真動画は撮ってもらってましたが、元々あまり写真動画撮らないのもあって、私いないと途中で撮るのやめたりしてしまうので😭)、、夫が下の子連れて出れると良かったんですが、発表会中下の子のママスイッチが入ってて、静かに見れてたときも私が抱っこor膝上で抱えてならって感じだったので(夫のとこにいると立ち上がったりママママ言ったりしたのですぐに私が抱っこしたりしてました)、夫だとそれこそ発表途中で連れ出すときにママがいいーとギャーギャーするのが目に見えてて。
と、なんやかんや思いはありますが、結局は私が下を連れて出れば良かったのに何してんの、というところです😭
帰りに、前の方の席で見てたクラスのママさんに会ったときは、うちの子が喋っちゃってたとか分からなかったらしく、私が「下の子がうるさくしちゃってー💦」と話すと、「そうだったの⁈下いると静かにできるかヒヤヒヤだよねー💦」って言ってくれて少し気持ちが落ち着きましたが。。
園はきょうだいを行事などに連れてくるのに制限などなく、割と寛容な雰囲気ですが、そういう雰囲気に甘えてしまった部分もあり、考えが浅はかだったため、ビデオ回してる発表会で最悪な失態をしてしまいました。
本当に園の皆さんに謝りたい😭😭😭😭
発表会前に戻りたい😭😭😭😭
今まで参観など、夫と下の子2人で留守番したりもしてましたが(運動会など外行事は片方が端の方で下の子と遊んだり)、上の子が家族みんなで来て欲しい子なのと、せっかくの発表会なのでみんなで行きました。
長々と読みにくくてすみませんが、、
どなたか、同じような経験されてる方などいらっしゃいますか?どうやって気持ちを切り替えたり消化しましたか?
ここ数日めちゃくちゃ落ち込んでてメンタルやられてるので、批判やキツイコメントはなしでお願いします😭😭
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
32
発表会のときって赤ちゃん連れてるとこけっこう多くて泣いてるこも多いけど気にならないですよ。
まわりの方もその経験が多いから特に気にしてないと思います!
はじめてのママリ🔰
次からは気をつけよ、で良いと思います。
うちは参観や発表会は下の子連れていきません。片方の親だけで行ってます。本当は夫婦で見たいけど、騒ぐ予感しかしないからもう割り切ってます🤣
-
ママリ
回答ありがとうございます😭✨
次からは気をつけよ、本当にその通りです!!
上の子には申し訳ないですが(パパ休みならみんなで来てよ〜とパパ&下の子お留守番の度に言ってます)、下が落ち着くまでは発表会でもなんでも、もう仕方ないですね!!
優しいアドバイスありがとうございます😭💕- 1時間前
さきたんそ
文章読んで、とても悩み、申し訳なさと戦いながら苦しんでるんだなぁと伝わってきました!
私1個人の意見ですが、腹が立つパターンは
「子どもだし騒いで当然でしょ」
マインドでどれだけ子どもが走り回ろうとも気にもとめない、指導もしない子ども様親です🫠
確かに、子供は確かに騒いで当然
ですが、我が子の発表を騒音なく記録に納めたいのも、これもまた、親として当然
騒ぐ子、ぐずる子を、母親父親ともにどうにかして落ち着かせようとしている、指導している、申し訳ない!ていう様子があれば、何とも思いませんし、仕方ないで済ませられます🫡連れ出してよーとは思いません🥹
あくまでも私は、、、ですが😄
-
ママリ
回答ありがとうございます😭✨
私も騒ぐ子供放置な親は「え⁉️」ってなります😅
本当に仰る通りで、小さい子供は騒ぐのが当然、でもせっかくの発表会ですから他の子の騒音なんてなく記録したい!!
2人いるのにどっちも連れ出さないんかい!ってなるよなー😭と思ってましたが、さきたんそさんのように思って下さる保護者さんが多くいたことを願ってしまいます💦
自分の考え、判断が至らず悩む羽目になったのに、申し訳なさと戦いながら苦しんでいるのが伝わってきたと言って頂けて救われます😭✨- 1時間前
ままり
今回は終わったことだし、仕方ないですよー
自分が気にしてても、周りはそこまで気にしないことってあると思います!
次からはママさん1人で見に行って、自分で納得できるように録画撮って、家族みんなでそれを観て楽しんだらいいと思います!
うちも最初から下の子は連れて行かずに、夫婦どちらかが我慢してました。
他にも同じように、夫婦どちらか1人は子守りで留守番して我慢してる親御さんが、会場内にもいたと思います。
下の子が気になって集中してみられないより、どちらかが譲って、気持ちに余裕を持って応援してあげたらいいと思います!
-
ママリ
回答ありがとうございます😭✨
発表会終了後に話したママさんのように、え、騒いでたのー?ぐらいに周りの方々が気にしてないとありがたいです😭
ままりさんのところは夫婦どちらかが下の子と留守番されてたんですね💦
参観など結構下の子連れて来てる方が多くおり皆そんな感じかーなんて思ってた部分もありますが、お利口さんな子も多い印象な中、うちの下はうるさいほうのタイプなので、、この反省を活かして、次からの行事は落ち着いて見たり録画したりできるようにして行きます!!
お優しいアドバイスありがとうございます😭✨- 1時間前
るん
そのまま、やだー!ってわーわー騒いでたとかならわかりますが、一瞬だけだったなら全然気にしなくて大丈夫だと思います😌
この前、次女の発表の場で下の子連れたママがいて、下の子がおうち帰ろ!おうちがいいの!と途中から泣き始めてしまったんですが、なんとも思いませんでした。
むしろ、長時間大変だよねがんばれー!って思いましたよ😊
だから大丈夫です♩
-
ママリ
回答ありがとうございます😭✨
発表中ずっと騒いでいたわけではないです!💦ただ、待ち時間にふざけたりしてたので、席近い方からしたらずっとうるさいなぁとか思われてるかなぁ?とか気になってしまいました😭
娘さんの発表会でそのようなことがあったんですね!るんさん、優しいですね✨
私も我が子がうるさいのもあり(笑)、他の子が騒いでしまっても、親御さんが放置じゃなければ「仕方ないよねー飽きちゃうよねーお互い様だよねー」ぐらいにしか思わないんですが、せっかくの発表会なのに!!って普通は思うよなー😭と💦
お優しいコメントありがとうございます😭✨- 1時間前
k
ものすごく悩んでいるところ申し訳ないのですが、、、私なら、全っ然気にならないです!!☺️
前の方の席で見ていたママさんが気付かなかったように、案外他の人は気にしていないと思いますよ😊!
下のお子さんが発したのはその二言だけだったんですよね?🤔ずっとギャーギャー騒いでるのに退出しないとかだったら気になりますが…
みんな我が子の発表に見入ってるし、今までの経験上ですが、途中で声が聞こえても、(あ、誰かの子が話してるな)って頭の片隅で思うくらいです!
発表会終わってからも、後からビデオ観てるときも、我が子の発表が上手にできたなとかみんな可愛いなしか考えていないです🥺!!
声を出してしまった側としてはめちゃくちゃ気になってしまうかもしれませんが、そんなに悩まなくても大丈夫ですよー😊!
ママリ
回答ありがとうございます😭✨
気にならないですか!🥺
クラスは割ときょうだいいる方も多い感じですが、結構お利口さんにしてる子も多い印象で😅
私も他の赤ちゃんが泣いてたりしてもあまり気にならないタイプですが、せっかくの発表なのに!みたいな人が多かったらドン引きだよなとかぐるぐる考えてました🌀
お優しいコメントありがとうございます😭💕