※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

週12時間勤務、月86000円の場合、旦那の扶養に入れますよね?交通費は別…

週12時間勤務、月86000円の場合、旦那の扶養に入れますよね?交通費は別なので88000円くらいになりそうです。
また、パートなので暦によっては88000円こすときもありそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養にはいれますねー!
130万超えなければ大丈夫なはずです!

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

年収を月収86,000円 × 12ヶ月で計算すると、年収は103万2,000円になります。なので2024年度で考えると、税制上の扶養(配偶者控除)には入れますが、社会保険上の扶養からは外れる可能性があります。
なので、2024年分まで年収103万円以下が配偶者控除の満額対象になります。ですが、2025年分以降の税制改正により、配偶者控除の対象となる配偶者の年収上限が123万円以下に引き上げられますから、結論で言えば、2025年分以降は、年収103万2,000円であれば、旦那様は満額の配偶者控除を受けることができますよー!

はじめてのママリ🔰

扶養内なら会社にもよりますがうちの場合は越すのはだめでした

ママリノ

88000×12=1056000円として。


旦那の扶養とは①税金の扶養ですか?②社会保険の扶養ですか?

①配偶者の税金の扶養の控除は160万まで控除額は変わりませんので問題ありません。

②週の勤務時間が12時間となっていますので
106万の壁の条件には引っかかりません。

106万の壁は
20時間以上
従業員51人以上
8.8万円以上

3つともを満たす必要がありますが
20時間以上という部分を満たさないので
106万の壁には該当しません。
なので 130万まで行けると思います。