保育園に通う3歳4ヶ月の息子がいます。2歳児クラスです。息子は知的障害…
保育園に通う3歳4ヶ月の息子がいます。
2歳児クラスです。
息子は知的障害、多動、自閉症と診断されてます。
現在、療育に通いながら保育園に通ってます。
息子は意思疎通がまだ少し難しくお友達のおもちゃを取って返さないことが多々あります。
家でも貸して、いいよと声をかけたりしています。
それで不安になったのですが💦
クラスのお友達はもう3歳なので普通にお話しすると思います。
家に帰って◯◯君におもちゃとられた!とお母さんとお話ししてそれを聞いたお母さんは私たち親子とは距離を置こうとか友達にはなれないなと判断されてしまいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
りん
うちもASDとADHDです🙆♀️
うちは実際同じクラスの子に(発達に問題ありそうな子もそうじゃない子にも)おもちゃ取られたとか〇〇された!とか色々言ってますが(うちもしてるかも🤣?)特になんとも思いませんよ🤭
お互い様だしそれでは判断しませんね😌
まろん
お子様の障害を知って理解してくださるかたもいますが、なかには距離を置く家庭もあると思います。
はじめてのママリ🔰
2歳児クラスならまだおもちゃ取って取られた押されたとかはあるあるだと思うのでそんなに気になりませんが。
うちはお庭遊びでおもちゃを取られた後無抵抗なのに押されて段差で押されたり、定月齢用の滑り台から同じ子に落とされてうちの子ばかり狙っていたのは腹が立ちました。
コメント