※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

病院勤務の方に質問です。心疾患、脳血管疾患について①生活習慣が大きい…

病院勤務の方に質問です。

心疾患、脳血管疾患について
①生活習慣が大きいと思いますか?癌は生活習慣もありますが、それ以外も大きいなと思っています。心疾患、脳血管疾患はどうなのかな…と思いまして。

②よく保険である入院期間が20.30.60.90日以上で給付金、ローン0…。これはどのあたりまであり得る話なのでしょうか?在院日数が短くなってきているのに??と思います。

③再発率はどの程度ですか?これも給付金で180、1年毎とありますが、癌は左記期間に補助療法や再発転移もあると思いますが、心疾患、脳血管疾患で再発はあるのかな?と思いました。

以上、現場での感覚、データがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

脳外いますが、脳血管疾患は患者さん見てると、生活習慣でなる人7割、気をつけてても遺伝でなっちゃった人3割な感覚です。

脳卒中だと、急性期病院で2週間の治療を経てリハビリテーション病院への転院。3ヶ月からMAX6ヶ月。回復具合見て、転院になるか自宅になるかその他施設か…って流れが多いです。
在院日数少なくなってきてますが、脳血管系はあまり当てはまらないかも。
逆に、癌は、ほぼ通院での抗がん剤となってますね。

なので②は、脳血管系だけ見たら、20.30.60日くらいだとあり得る話。

そして、脳血管系は、最初は多いです。
やはり血管ボロボロだから、血サラサラの薬飲んで予防したとて、なるんですよね。再梗塞、再出血あるあるです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    誤字 最初→再発 です

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!私が癌の専門病院にいるため癌はイメージできるのですが、その他の三大疾病がいまいちわからずでした。

    癌だと罹患したら生活習慣を改めようが再発率はほぼ変わらないと思うのですが脳血管系ももうすでにボロボロだから改めても、再発率の低下は気休めという感じなのでしょうか?

    私が癌家系で癌が心配、健康には結構気を使ってるので脳と心臓は性格的にストレスぐらいがリスクかなと思ってます(笑)

    はじめてのママリさんは保険やローンはどのように考えたかなどあれば教えてほしいです🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

①生活習慣あると思います。40代などの若くしてなる人は生活習慣率高めです。脳血管も心疾患も遺伝要素もあると思います。
②心疾患は退院早いイメージありますが、脳血管は障害が残ったら回復期に転院しでMAX180日です。病院がわかったら無効になるのかどうか次第かと思いますが、そこまで行く可能性はあります。
ただ、若い人は比較的退院早いイメージあります。
③心疾患も脳血管もそこそこの再発率だと思います。そもそも疾患というベースができてしまっているので、いくら薬と生活習慣でコントロールしたところで再発を完全に防ぐのは難しい感覚です。

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます!私が癌の専門病院にいるため癌はイメージできるのですが、その他の三大疾病がいまいちわからずでした。

    ①高齢の場合は、あまり生活習慣は関係ないですか?(高齢自体がリスクということ?)
    タバコもお酒もしてない、肥満もない血圧も血糖も正常…それでも多いのですかね?

    ②若い人だと20日も入院はしないでしょうか?


    癌だと罹患したら生活習慣を改めようが再発率はほぼ変わらないと思うのですが脳血管系ももうすでにボロボロだから改めても、再発率の低下は気休めという感じなのでしょうか?

    私が癌家系で癌が心配、健康には結構気を使ってるので脳と心臓は性格的にストレスぐらいがリスクかなと思ってます(笑)



    はじめてのママリさんは保険やローンはどのように考えたかなどあれば教えてほしいです🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①それは言い切れないと思います。あくまでも若い人は生活習慣が引き金になっていることが多いです。生活習慣気をつけていても、高血圧や糖尿にならないとは限らないですよね?(まあだから遺伝要素が強いといえるかもしれません!)

    ②回復機に転院になったらどんなにスムーズにいっても本人が強く退院希望しない限り転院してから30日程度は入院している気がします。若くしてなる人は生活習慣が関わっていることが多いので退院先の調整が必要な人が多いです。障害が残らなければ、急性期からそのまま退院になると思いますので20日程度で退院になると思います。

    ③それも何年のスパンで見るかかなーと思います。40代でなった人が70代で再発する可能性は全然ありますよね?
    年齢層によって全然結果は違ってくるイメージです。

    保険は私は22歳の時に親が入れてくれた個人年金と入院、手術のみで1日、30日、60日でる保険のみです。うちは心臓家系ですが、幸いにも血液検査的には遺伝していなさそうなので特につけないでいくつもりです。
    夫は上記と夫が難病家系のため、30代で3大疾患を終身でつけました。ただ、これはなくても良かったかなと思っています。
    うちも掛け捨ての死亡保険を夫にかけるかどうか迷っています。どうされていますか?

    • 1時間前