※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のお子さんを育てているママさん。心ない言葉を浴びせられたと…

発達障害のお子さんを育てているママさん。心ない言葉を浴びせられたときどんなふうにメンタル保ってますか?🥲
先日、年中の娘の幼稚園で運動会がありました。その親子競技のときに娘と同じクラスの子が娘のことを「何もわからないから待ってる間も砂に絵とか描いてるんだよ!良いことと悪いことがなんにもわからないんだよ!話もできないし!」と大きな声でその子の親に言っていました。運動会では加配の先生と頑張って参加して娘なりの成長がすごく見れて嬉しかったときにその言葉を聞いてとても悲しくなったとともに、これがリアルだよなー…と現実を突きつけられた気持ちになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの奇声で「うるさーい!」と言われることはしょっちゅうありますが、そこまで言われたことはないです…。
いくら子どもの発言とはいえ、不躾にも程がありますね。

そういう発言をする子どもにも何かあるのでは…?
その子の親や幼稚園の先生たちの対応の仕方とか、どうなってるのか心配になりますね😅

(☆෴☆)

年中さんの子が言ってたんですか!?めちゃくちゃ口が達者…
逆に怖い💦

うちも息子がまだ2歳の頃当時通ってた保育園でトラブルが起きた時に私が相手の保護者に発達障害の可能性がある子で…と説明したら「それは親の責任ですよね?親がしっかりしないからじゃないですか?ww」みたいに言われてカチーンと来ました😇
それもありその保育園は退園しました🙆‍♀️加配もなくちゃんと見て貰えなかったのもあり💦
ほんとこっちの事情知らないからって言っていい事と悪いことあるよね?って思います