全くカラーの違う学童、2つの選択で迷っています!こっち系のここがいい…
全くカラーの違う学童、2つの選択で迷っています!
こっち系のここがいいよ!こういう子が向いてるよ!等、なんでも構いませんので、色々な経験談いただけたら嬉しいです🙇♀️
※どっちも公設でおそらく入れないことはない、開設時間も値段も誤差の範囲でほとんど一緒くらいなので、そのあたりは考慮しなくてOKです!
①のびのび系
・宿題をやる時間はあるが、強制ではない
・外遊びも強制ではない
・高学年は1人帰りOK
・家庭の責任で長期休暇に1人で来ること、習い事での中抜けOK
・長期休暇のお昼はお弁当持参or仕出し弁当注文
・遠足等の行事は近場(子どもたちの意見尊重)
・子どもの自主性、やりたいことを大事にしてる。一緒に調べたり、実現に必要なための道具の準備だったり、そのためのサポートは全力でやってくれる。
・地域とのつながりも大事にしている
・毎日ではないが、英語ネイティブの方が保育に入ることもある(レッスンではない)
②きっちり系
・宿題強制、先生のチェックを受けてOKをもらう必要あり(時間としては30分くらい)
・外遊び強制
・高学年、長期休暇の行きも親の送迎必須
・習い事の送迎は別途有料で可能
・長期休暇のお昼は手作り給食(お弁当不可)
・年1の遠足はバスチャーターで遠くの動物園等(そのための積み立てあり)
・学習習慣や生活習慣、集団生活でのルールマナーをしっかり身につけることを大事にしている
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
RiKoママ
学童だからそんなキッチリしてなくていいので、①でいいと思います💦
②の外遊び強制ってのがしんどいです😅
そのちゃん
うちはほとんど①と同じような学童です!
親も楽だし、子どもも自由にできて楽しそうです☺️
②の手作り給食は羨ましいですが…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね☺️
楽しいと行ってくれるのが1番ですよね!
手作り給食、写真見たら美味しそうで、しかも若干①の仕出し弁当より安くて🥹
うちの子偏食少食で、保育園の給食は量減らしたりしてもらいながらも頑張って完食できた日は嬉しそうに報告してくれてるのですが、
②のところはそのあたりのサポートもしてるなんて話もあったので、、、迷います😂笑笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね💦
②は親としては色々ありがたいなーと思う反面、疲れちゃうかなとも思って😅
外遊びそうなのですね👀
うちの子はたぶん選べるなら行かないことが多いと思うので、親としては強制的に連れてってもらいたい気持ちもなくはないのですが😂笑笑