※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事復帰時期について現在育休中で、基本的な育休期間『子供が1歳になる…

仕事復帰時期について

現在育休中で、基本的な育休期間『子供が1歳になる前日まで』にならうと仕事復帰は来月12/24になります。
しかし復帰しても数日後には年末年始の休暇に入るので、年内の復帰か年明けの復帰か迷っています。復帰して数日は忘れかけている業務を思い出す作業になると思うので、思い出した頃にまた休暇となるのもな〜という気持ちと、数万ではありますが年明けからの復帰だと24日〜仕事納めの日までは無給ということになりますよね...?

職場には復帰時期は委ねられています。迷います。

コメント

ママリ🔰

有給はないのですか?
一週間もなく年末年始になるので、有給あればそれ使い、年明けから出勤のほうが職場もいい気がします。
社会保険は未加入ならいいのですが、もし入っていたら、日割り計算できないので絶対1日復帰のほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給をすべて使い切り、前倒しで産休入りしました。この1年一度も働いていないので有給はリセットされず今は0の状態ですよね...?どうなんでしょう...無知でお恥ずかしい限りです。すみません🙇
    社会保険料が免除されている旨の通知書が届いていたので現在社会保険に加入しながら育休を取っている状況だと思います。

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    産休前はフルタイム勤務でしたか?
    私も4月から復帰して、去年は1年丸々働いていない状態でしたが、産休前の条件でちゃんと有給付与されてましたよ!付与月が何月か覚えてますか?
    社保は以前入っていたとなると、復帰したらたかが数日のために産休前と同じ金額引かれるので、それを考えても復帰は年明けからのほうがよろしいかと…
    いずれも会社の総務とかに聞けば正しく教えてくれるはずです!

    • 23分前
たこさん

12月24日から復職するけど年明けまで休むのは会社側が良いなら可能だと思いますが、自己都合での欠勤になるかと。
育休延長にならず誕生日が復職日になるなら出勤してもしなくても12月24日から社会保険料は発生します。

有給休暇があるかどうかは会社に確認したほうがいいと思います。
私は30週から有給休暇を消化して産休に入り、1年以上の育休を取得していても有給休暇20日ついていましたよ。

0歳児いて妊娠もされていらっしゃる状況でしょうか?
お子さんの発熱で月に何日も休むことになりかねないと思います。月の半分くらい仕事行けなかったとかよく聞く話ですよ。就業日の8割を出勤できなくなり、翌年度の有給休暇もらえなかったとか。
自己都合で欠勤したり有給休暇使ってしまうようだと、この先は大丈夫なのでしょうか?そこが心配になりました。