3歳の子供に頻繁に「ママ、ニコニコして」「ママ、怒ってる?」と言って…
3歳の子供に頻繁に「ママ、ニコニコして」「ママ、怒ってる?」と言ってきます。
子供もイヤイヤが激しかったりしてたまに怒ってしまったりしますが、そんなビビらせるほどしょっちゅう怒ってません・・・
むしろ、できるだけ優しく丁寧に子育てしている自負はあります。
私が疲れてしまいたまに真顔だったり返事が適当になってしまったり作り笑顔してしまったりすると・・・
「ママ、ニコニコして」「ママ、怒ってる?」と言ってくるんです。
今朝もなんか5時前に急に覚醒して(昨晩も寝るの遅かったくせに)
急にリビングで遊びたい~と泣きわめかれて、私も眠いし仕事だし死んだ顔してたら
「ママ、わらって?」(私、作り笑顔する)「ちゃんと笑って!!!」とか言われて・・・
こんな状況で天使のような笑顔向けることができる母親いるんですかね?
もちろんニコニコなママが良いのは分かります、でもちょっと子供のもとめる母親の理想が高い気がして、
でもできるだけ子供の期待に応えたくて優しいままになりたいけどうまくいかなくて、気疲れします・・・
子供の精神的に何かあるんでしょうか?(もともと結構繊細な子ではあります)
- はじめてのママリ🔰
ママリ
ママへの理想が高いのではなく、怒ってたり、つまらなそうな顔をしているママばかり見てるから顔色を伺ってるんだと思います。
期待してるのではなく困ってるんです。
コメント