ママリ🔰
4月から入園しました!
遊び方の違いというのかはわかりませんが、お友達のことを気にかけたりお友達がやってるから!とビビりの息子が挑戦したりと、お友達を見て学ぶことも多いように思います。
るん
友達と関わろうとする気持ちが出てきたと思います
それに言葉遣いが悪くなりました笑
はじめてのママリ🔰
遊び方というか興味持つものも幅広くなったなーとは思います😊
あと他の方も言ってるように言葉遣い悪くなります😂みんなの真似して色々悪い言葉覚えてきます笑
あと、私の知らない歌を知ってたり踊り知ってたりするのでやっぱり親が知ってる事、やる事以上の色んな事を経験してるんだなとは感じます☺️
はじめてのママリ🔰
遊び方だけなら、2歳ならみんなで遊んでいるように見えてもまだ1人遊びなので、そんなに大して違いはないように思います。
うちの子は2歳で保育園に入り、2歳半頃に
・順番交代
・一緒に協力して作る
・おもちゃかして〜あとで〜
などが出来るようになりました。
今までは自分が遊びたい時に遊びたいおもちゃで好きなだけ遊べていたので、やっぱりお友達と遊ぶという経験は大切だなと感じました。
こういうのって私が頑張って教えればよかっただけかもしれませんが、ママ相手だとわがまま言ったりしますし、なかなか気力も体力も使いますよね(笑)
メル
幼稚園で働いています。
保育園から進級してくる子と自宅保育から入園する子だとやっぱり集団での遊び方全然違いますね!
玩具を共有して使うことに慣れていて、譲ったり順番待ちできたりしますし(年齢的にまだまだ無理な時もありますが、そうしなきゃいけないってことは理解してる状態かなって思います)
保育園だと結構朝夕の時間に異年齢で関わる時間もあるのか、上の子の遊びを見ていて玩具の使い方に慣れていたり、遊びが発展していたりします(例えば砂遊びだと、ただカップに砂を入れるだけじゃなくて、それに葉っぱを飾ってみたり、作ったものでおままごとを始めたり)
あと先生慣れしてます!
困ったこととか「せんせー!」って自分から言える子が多いイメージです。(良くも悪くも、いろんな荒波に揉まれて育った逞しさがあるのかなと)
我が子はめちゃくちゃ人見知りっ子だったのですが、保育園に1歳から通っていて3歳になる頃には人見知りじゃなくなりました〜(公園で知らない子とも遊べるまでになりました笑)
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月で通い始めましたが、大人の真似する系がかなり増えました!(バッグ持って出かける真似したり、おままごとしたり)
あとは、何気なく童謡を歌うと、家で教えてない踊りを始めたりして結構びっくりします!
コメント