2歳1ヶ月の食事についてです。食欲は旺盛な方でやや偏食です。ですが、…
2歳1ヶ月の食事についてです。
食欲は旺盛な方でやや偏食です。
ですが、白米を毎日残します。食べれない量でもないし、なんなら少ないです。ふりかけをかけて、と言われたのに1口も食べないこともあります。
イヤイヤ期もあると思いますが、こんなもんなんでしょうか?
もったいないよ。お米には神様がいるんだよ。
ママ悲しいな。とか毎回言って聞かせるけど、一切効果なしです。
そして、今日の夕食時、口に入れたのにべーっと吐き出され、舌についた米粒まで掻き出し、頭につけて体につけて遊び出しました。
毎食ご飯を食べないストレスもあり、怒ってしまいました。
そのときに、もう明日からご飯食べなくていい、毎日お菓子でも食べとけば、ママは作らないからね。と言ってしまいました。
本人は分かっているのかいないのか分からないですが、うん。と言っています😂
みなさんならこの状況で明日以降の対応どうしますか?
言った通り、何も作らずお菓子だして終わりでいいですかね?なんなら、何も用意しなくていいですかね?
離乳食期から本当にご飯の時間が苦痛で、ご飯1回減るから、早く保育園に行ってくれと思っていたほどストレス溜まる育児のひとつです。
ご飯の時間を楽しめるようにしたいのですが、何かいいアイデアお持ちのかたいませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。うちは一歳すぎから偏食、野菜は一切食べません。
明日以降の対応ですが、私なら、お米スプーン一口分用意して食べるなら追加であげて食べないなら、パンや麺類あげたり食べるおかずを用意してあげますね。
栄養考えずにとにかく食べるものを用意する。それに尽きます。食べないものを用意しても結局食べないなら勿体無いだけなので。
偏食は仕方ないので食べることを期待せず食べられるものを出すに尽きます。
ちゃんと成長するので大丈夫です。
保育園行かせてますが聞いているとほとんどの子が偏食ですよ!とにかく期待しない。普段食べないものは食べてくれたらラッキー、くらいの量だけ出すことですね。
怒らなくて済む食事の出し方をすることがコツです。出したもの一口も食べなくてイチから作り直したり投げられたりたくさんの人が通る道です。お互い頑張りましょう♪
コメント