【園のママ友 療育カミングアウト】園のママ友から、最近子どもが〇〇…
【園のママ友 療育カミングアウト】
園のママ友から、最近子どもが〇〇くんいない日が多いって言うんですけど、〇〇くんどうかされました?(ママ友の子どもとうちの子どもは仲良しです)
って聞かれて、仕方なく健診に引っかかって、療育通ってますって伝えました。
ハッとした顔になり、早く良くなるといいですねと言われてしまいましたが、こう言う伝え方で良かったのですかね、、。
聞かれたのが初めてで🥺
そして何でわざわざ聞くのか、察してほしい、詮索しないでほしいという気持ちもあり、モヤモヤしている自分もいます😓
恐らく、このママ友さんも少し発達に気になることがあるのか、支援センターで検査していたことは、先生とお話してた時にたまたま聴こえたので、私は知ってまして、何となく療育のこととか興味はあるんだろうなとは思い、知ってる人で療育のこと詳しい人いないか知りたかったのかな?と思ったりもしています。
中々、親の私が療育通い始めて1年も経ってなくて、こういう時の対応に、何かすごく敏感になってしまいます🥺
- 初めてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
私は普通に職場でも、保育園のママたちにも療育通ってるの言っていましたよ!
なんならオープンで笑
逆に自己肯定感が低いので、ママ大変とか頑張ってるねとか言われたりすると嬉しいです。
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇
オープンにされてたんですね!
そんな都会な場所でもなく、何となく色んな人に言いまくる人とか、仲良くもないのに、興味本位で根掘り葉掘り聞くような人に伝わってしまったら面倒で嫌なんで、敏感になってしまいます😓
私の性格がひねくれてるのか、中々言われて嬉しい気持ちになれず、、😓
取り敢えず、聞かれたら伝えるのスタイルにしておきます🥺
年中くらいになったら通う人も増えてるとは思うので、園で同学年で通う人が増えてきたら、また心境も変わるかもしれないです🥺
ありがとうございます🙇✨✨
はじめてのママリ🔰
逆ですよ💦私がひねくれてます😭
でも押し付けがましいくらいに私、頑張ってるアピールはしてます。
可哀想な人間だと思ってください
あ、きちんと人を見極めてです。
あとはもう変に開き直ってるのもあります。。