※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中は保育園入れなかったり、短時間保育になったりしますよね?私の住…

育休中は保育園入れなかったり、短時間保育になったりしますよね?
私の住んでるところは育休になったら短時間保育になります。
ただ、園長先生は「ママがゆっくりする時期だから標準保育で預かるよ〜」と言ってくれました。

間もなく出産なのですが、同じ時期に出産予定の保育士ママから「園長先生あぁ言ってくれてるけど、本当は短時間保育にしなきゃならないんだよ!?甘えちゃダメだからね、ほかの先生の負担にもなるんだから。育休中は暇だから、なんなら本当は来ないでほしいんだけどさ…そこは保護者が気遣ってくれないとね」と言われたので、まぁ、たしかにそうだよな…と思いつつ、子どもも保育園が大好きなので短時間保育に切り替える手続きをしました。
7:00〜18:30から9:00〜15:00にしてもらい、土曜日も利用できますが利用しないということでお願いしました。園長先生や担任の先生は「リフレッシュしたい時は18:00まで預かるからね」と言ってくれましたが…

その後その保育士ママと育休中なにするかと言う話になった時に「短時間保育に切り替えたの?うちはそのまま標準でいくよ〜」と言われて驚きました😳
理由は
①ゆっくり休みたいから
②手続きが面倒だから
③上の子の習い事に連れて行きたくないから
だそうです。
まぁ、他人は他人ですが、私にあんだけ言っといて自分は標準保育かよ!とツッコみたくなりましたが堪えました。

こういう人周りにいますか?


コメント

ママリ

え!?
そこまで言って自分は標準時間なんですか!?
ドン引きなんですけど😂
私なら言っちゃうかも知れません笑
堪えたのすごいです笑

というかうちの自治体だと育休中は自動的に短時間になるので(自分で時間まで申請した記憶が無いので)、標準時間で預けるという選択肢があること自体が羨ましいです、、
それともそのお友達だけ標準時間可なのですか?不思議ですね😳

うちが通ってる園は元々、就業枠でもリフレッシュで預けるの不可で、自治体では短時間16:30までなのに先生からはお仕事してないから育休中は16:00までと言われ「なんだかなぁ」でしたが、従いました。
お迎え行くと赤ちゃん連れた方いたので、みんなその時間なんだと思います。
ご近所さんでも何人か育休中の方がいて、皆さん16:30-17:00頃には戻られてる感じでしたね。

でも保育園の先生がリフレッシュで18:00まででも可と言ってくださるなら、たまにお言葉に甘えて預けたらいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉にはしませんでしたが、絶対顔には出てたと思います🫩←こんな顔、笑

    育休取らないと言っているらしいです。よく分かりませんが🫣
    後々トラブルになるのも面倒なので私は自治体のやり方に従いますが…
    自治体では短時間になりますが、保育園独自でおこなってる延長保育のことかな?と思います。お金はかかるけど、預けていいからね〜みたいな!

    でも、本当。何ですかね…自分は保育士として働いてるから保育士さんの気持ちは分かる!みたいな言い方しといて預けるんかい!って思いますよね😅

    • 2時間前