※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

1ヶ月検診までってなにかあれば、産まれた産科で診てもらうのが普通で…

1ヶ月検診までってなにかあれば、産まれた産科で診てもらうのが普通ですか?
皆さんでこんな事あって聞いたよってことありますか?

なかなか色々とわからなくて😣

コメント

はじめてのママリ🔰

不安なことがあったら産まれた病院に電話して受診したほうがいいか聞いてました!
うちは乳児湿疹で1ヶ月検診前に受診しました

  • ゆり

    ゆり

    なるほど。
    わたしも母乳のことでやっぱり相談したくて😢😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママの産科的な症状やおっぱいトラブルなら診てもらえると思います!
1ヶ月健診までに赤ちゃんが体調崩したら産んだ病院で診てもらえると思ってて、看護師さんに念のため聞いてみたら感染症とかにかかった場合はまずは地域の小児科に行ってくださいと言われました💦結局体調大丈夫だったので行かなかったのですが、地域の小児科に診てもらえるのか電話した時は低月齢過ぎるからもし来る場合はまた電話してと言われました😅
うちの場合は小児科は紹介状ないと診てもらえない総合病院だったからかもです。個人の産院に併設する小児科なら診てもらえそうですよね!

  • ゆり

    ゆり

    なるほど。
    感染症とか風邪とか本当に気をつけないとですね😭
    ママのトラブルだとおっぱいがなかなかでなくて、本当に焦ってますね😢
    本人が吸うけど下手くそで吸わないので、本当に上手くいきません😒
    助産師さんにもこの子は難しいかもねって言われて、本当に困ってます🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、おっぱい大変ですよね😭私は1人目と2人目、別の病院で産みましたがどちらも授乳相談ありましたよ!少し有料でしたが。
    もし通われてた産院にあれば授乳相談行ってみたり、授乳相談やってるのかわからなければ電話で聞いてみて良いかと思います🙂
    そこの産院でやってなければ他の相談窓口や助産師会とか案内してくれるのかなと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

臍の緒を取れた後、お臍にぷっくりしたものができて血が出たので、産院に電話で対処法を聞き2週間健診でお手入れセットをもらいました。

産院を退院後に夜に苦しむことが2度あったので、その時は小児科へ行って見てもらいました。

トラブルの内容にもよりますが小児科のほうがやっぱり子供の専門なので、詳しく見てほしいことは小児科へ行った方がいいと思います☺

はじめてのママリ🔰

母乳のこととか何か心配事があれば産院、赤ちゃんが体調崩したりしたら小児科でいいと思います!
私は産院の母乳外来が全然だったので、自治体の制度を利用して、助産師さんに家まで来てもらいました!😊