マイホームブルーすぎて辛いです。笑家自体は満足なのですが立地、建て…
マイホームブルーすぎて辛いです。笑
家自体は満足なのですが立地、建てた場所にめちゃくちゃ後悔しています。
小さい町なのですがどこ行っても知り合いがいるし子育て支援は充実していないし、子どもが通う小学校は小規模で学年で1クラスしかありません。
病院、スーパーなどどこいってもあ、あの人見たことある…って感じがとても嫌で🥲
コミュ障、人見知り、引っ越してきたのでママ友なんて0です。隣は大きい市なのでそこにすればよかったです。
土地を探している時はそんなこと考えておらず、とにかく条件に合うところを探していて住む自治体はどこでもよかったです…その時の自分を恨みます。
新しく転園した保育園も、みんな私より若い、なんだかイケてるお母さんばかりでやりにくさもあります。。
来年子どもが小学生ですが通う予定の同じ学年のお母さん、みんなそうです😭
保育園のお迎えが一緒になった時に、少し話しかけたりしましたが、向こうからの質問もなく会話が途切れたので、会話したくないのかな?と思い一歩引いてしまいました。
子どもは別に嫌ではないみたいです。
なので病院やスーパーで知ってる人を見かけても逃げて知らないふりをしてしまいます。笑
前いた園はどのお母さんも話しやすくて、今と違いすぎて辛いです。ママ友はいませんでしたが立ち話できるママさんはいました。
そんなにママさんと仲良くしたいとかママ友ほしい!とかではないですが、こちらが話しかけてもみなさん冷たい感じがして…でも私以外の他のママとは仲良く話していたり。そういうの見るのも辛くて😂
大きい市だと分散するし、自治体のお祭りや行事も気になりますが行きたくなさすぎて😂
しんどいです。。
賃貸住まいで大規模小学校、立地がいい所の方が十分よかったです…
- マック(4歳0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
小さい町だと閉鎖的かもですね💦
それこそママ友というより元から同級生とか同僚みたいな人も多いんじゃないでしょうか?
下手したら親戚や幼馴染くらいの関係かも…
そこの関係性の雑談に入っていくのは結構時間かかる気もしますので、自然体でゆっくり馴染んでいけばいいと思います😊
まず挨拶で馴染んでいって、数年経てば…って感じですかね🫠
大変かもですが、あまり気にせず、淡々と礼儀を守っていればそのうち内輪になると思います。
私も余所者だったのでなんとなく空気わかります🥲
ウェル
分かります、状況がほぼ同じです🥲子供が小学生になるのを機にド田舎分譲地に家を建てました。私の場合、私の知り合いより旦那の職場、友達が出かける度にどこかで会います。もう最悪です。すっぴんで出歩けない🥲ビクビクしながら外に出てます…家の中は快適なんですが(´❛-❛`)
うちも小学校1クラス、もちろんママ友ゼロです✌️でもママ友できたら出来たでめんどくさい事もありそうだし一生孤独でいいやと思ってます(笑)ただ、人数少ないだけに役員には6年間で1回は必ずなるのでそこが最悪です😉
はじめてのママリ🔰
私も、もともと住んでたところの隣に引っ越して
引っ越し先のほうが土地も安くて良いかなって引っ越しましたが
同じような後悔で…
ほんと、閉鎖的ですよね…
保育園や小学校も、昔ながらって感じで…
周りのお母さんたちも
サバサバしてるんじゃなくて
自分が浮かないようにしてるというか、
新参者にはマウントするっていうか…
前のところでは、そんな気にしなかったのに
今のところは
みんながお互いに意識してて
どんだけ人に興味あんだよみたいな…
ついでに、常識が違いすぎて…
運動会など、ちゃんと列に並ばないで横入り当たり前
声が基本的に大きい
距離感おかしい
合わない…!!!!って
まだ慣れないです…😂
でももう引っ越せないから
ママ友作らず
人とできるだけ関わらず
でも、挨拶だけはしてます
相手にしなければ
何ともないです!
子供が大きくなれば、自由になるし!と…
お互い、頑張りましょう…😭!!
コメント