※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の親の借金や介護について、旦那が亡くなった場合、私の子に義務が移るのか知りたいです。義妹は関係ありますか?

旦那の親の借金、負債って
義親に何かあった場合、旦那が負うのでしょうか?

また義妹(既婚)もいますが
旦那のみなのでしょうか?

仮に先に旦那が亡くなった場合
何か届け出せば私と義親の関係は切れますが
その場合、私の子(男の子)に行くのでしょうか?

借金、負債だけでなく

義親が介護が要るようになった場合、
旦那が先に亡くなって、届け出して私と義親の関係切っても
私の子(男の子)に介護の義務が行くのでしょうか?

コメント

ままり

負債も相続財産に含まれるので、相続人が負債を引き継ぐことになります。

ご両親が亡くなった場合には第一相続人は子になるので、ご主人とそのきょうだい(義妹さん)が相続人です。
仮にご両親より先にご主人が亡くなった場合には、代襲相続でお子さんが相続人になります。
主さんは義両親とは血縁関係がないので、元々相続人にならないです。 

負債を継ぎたくない場合は、相続放棄をすることができます。相続放棄した場合は資産も負債もどちらも放棄し、相続できなくなります。

  • ママリ

    ママリ


    資産があっても負債が多い場合は
    放棄したらいいってことですよね?💦

    介護は強要は出来ないってことでしょうか?

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

義父が亡くなった時、かなりの額の借金がありましたが遺産相続人全員に借金も相続されました😥

  • ママリ

    ママリ


    放棄されなかったのでしょうか?💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入ってくるお金などで相殺できたので、放棄はしなかったです!

    • 3時間前