※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差し、発語について生後11ヶ月、もうすぐ1歳の子です👶✨最近お風呂行く…

指差し、発語について
生後11ヶ月、もうすぐ1歳の子です👶✨

最近お風呂行く?というとお風呂場へ向かったり、
おやつ食べる?というとおやつの袋を持ってきたり、
リモコンちょーだいというとリモコン持ってきたり等、色んなことが少しづつですが伝わるようになってきてると感じます😌

指差しも発見、要求あたりは出てると思うのですが、
共感、応答はまだです。発語もまだです。

特に今の所焦ってもいないのですが、2点質問です。

①共感の指差しは、あ!みたいな発声は必ずするものでしょうか?
1日に1回くらい指差した後にニヤニヤしながらこっちを見てくることがあるのですが、特に声も出さず。
あそこになんかあるんですけどぉぉニヤニヤみたいな感じです。笑

②指差しや言葉の理解が1歳前からあったとしても発語が必ずしも早いわけではないですよね?
(ちなみに喃語と宇宙語のミックスみたいな感じでよく喋ってはいます)


同じような感じだった方、ご回答よろしくお願いします!😊

コメント

       チョッピー

3人目は11ヶ月で単語の頭文字を言おうと近い言葉を言ってました。
あ!って言うのは気づいて欲しくて言うんですよね。多分ママが反応しているか確かめて見ていた✨って学んだのかなと。

12ヶ月で、さくら(ペットの名前)→さー ネエネ(ねーちゃん)→ねーみたいなハッキリした音に変わり
1才2ヶ月で、さーちゃんきた!ママ〜待ってよ ぶーらん(ブランコ)のんの  待っているよ! まんま食べーみたいにお話ししたり、歌を歌ったりしてます
なので早いかもしれません。