いま、約1ヶ月半育児してきた中で褒められるのはいつも旦那ばかりでメン…
愚痴のような独り言のようなものを聞いてほしいです。
いま、約1ヶ月半育児してきた中で褒められるのはいつも旦那ばかりでメンタルにきます。
旦那が少しでも育児したと言うと周りは旦那を褒めますし、いい旦那さんで良かったねと言われます。
旦那に褒められることはあっても周りに頑張ってるねと言われたりすることはありません。
母親だから当たり前と言われているみたいできついです。
私からしたら旦那の子供でもあるのにと思ってしまいます。
旦那は育休が取れなかったのでワンオペでやってきてそろそろしんどいです。たまに実家に戻ったりもしていたのですが、結局お世話するのは私だったのでそれもきついです。
なんならこの間は旦那がミルクあげていたら、お前がやれと蹴られたこともあり実家にはしばらく行きたくありません。
お宮参りや内祝いも私が選び送るなど手配もしました。義両親や両親に手土産をあげてもいらなかったのにと言われたりで、一言ありがとうとだけでも言って欲しかったです。
そういう諸々を旦那がやっていると思っているのか分かりませんが、なんかこうモヤモヤしてしまいます。
そして私が今体調面で不安定なこともあり(膠原病の疑い)体力面でも不安ななかやっているのにと思ってしまいます。
自分の子供なので誰かに褒められるためにやっているわけではないですが、どうしても旦那に方向が飛んでいってしまうとどうしようもない気持ちになってしまいます。
正直いろいろありすぎて疲れています。
双極性障害を患っているのでそれもありかなりつらいです。
- かかお(生後1ヶ月)
コメント
らるる
日本の風習のせいです!
育メンって言葉大嫌いです😩
なんで2人の子なのに父親がちょっと世話しただけで讃えられてんだよ。って話です(笑)
お前がやれって旦那さんに蹴られたんですか?普通にキモ過ぎます。
うちも全部私がしてます!
旦那からってことにしてする子もありますし、まじで腹立ちますよね。
けどまあわかってくれてる人はわかってくれてるだろう精神ですね。
あとは旦那は置いておいて我が子のためですね。
そもそも旦那さんが主さんにもうちょっと寄り添っていたら、こんな気持ちになったりしんどくなることも減らせれるんですよ。
けどお子さんはみてますから!まじで!
育ててくれてるのはお母さんだよなって理解してくれる時がきます!
かかお
コメントありがとうございます!
私も育メンって言葉嫌いです😫
私の祖母に蹴られました…。
全部手配して旦那も旦那で労いもない感じが腹たちます🥲
そうだと嬉しいです...。
最近、体調も悪く声すらかけられなかったことがあり、子供に忘れられるんじゃないかと思っててすごい罪悪感でした😭
らるる
祖母さんの時代とかは女がするのが当たり前!みたいな感じですから気にならさず😔
私なら別にどっちがあげてもいいんじゃない?私たちの子供だから😊って満面の笑みで言います!笑
私が悪いんだ…ってなっちゃだめですからね!
主さん何も悪くないですし、頑張ってますから。
少なくとも名前も顔も知らない私は、主さんの頑張り認めますしとてもえらい!よく頑張ってる!って言います🔥
お子さんは忘れたりしませんよ😌
かかお
ありがとうございます🥲
頑張って気にしないようにしてみます。
本当にえらいって言われるだけで救われます😭
そうですよね、自分を責めないように声掛けれなくても大丈夫って思うようにします!