人工授精3回目がダメだった場合、4回目に進むか体外受精へ進むか悩んで…
人工授精3回目がダメだった場合、4回目に進むか体外受精へ進むか悩んでいます
現在、1歳の子どもがいます。
2人目を希望して妊活中で、今回が3回目の人工授精で結果待ちです。 もし今回も結果が出なかった場合、4回目の人工授精に進むか、体外受精へステップアップするか悩んでいます。
AMHは2.53で、周期は比較的安定しています。
1人目は自然妊娠でしたが、2人目は半年程なかなか授かれず、焦りや不安が大きくなってきています。
本当は年内に妊娠できれば…と思っていましたが、
体外受精に進むと採卵・移植の流れを考えると、移植が来年になりそうと言われ、さらに迷っています。
同じような状況だった方は、
・人工授精を何回まで続けましたか?
・体外受精へ進んでどうでしたか?
・後悔しない選択のために意識したことがあれば教えてほしいです。
焦りすぎているのか、自分でも整理できていない部分があります。
色々なご意見を伺えたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします🙇♀️
- maki🔰(1歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
年齢にもよりますが…
私は6回まで人工授精と決めて挑みました!
1人目が6回目だったので
2人目はそこを目標にしました
駄目だったので体外受精に移行して
採卵2回移植5回目で授かり出産しました
体外受精にステップアップしたのは
保険適用年齢を超えるのでどうしますか?と言われたので
ステップアップした感じです!
友人は人工授精数え切れないほどして、シリンジ法も試して
1人授かっています
ご主人が体外受精に反対だったようですよ
人工授精も体外受精も
お金があればダラダラ続けられます
回数を決める
年齢を決める
などゴールを決めてチャレンジした方がいいと思います
もしかしたら次は…とかそういうのは考えませんでした
6回なら6回!
40歳までなら40歳!
頭止めがあれば意外とそこに向かうだけなので
迷いなく進められましたよ
はじめてのママリ🔰
人工授精3回で顕微受精へ進みました
アンタゴニスト法だったので採卵から移植まで長い時間がかかりましたが、幸いにも1度目の移植で授かることができました
結果論でしかありませんがもっと早く体外へ進んでおけば良かったと思っています
ママリ
人工も合わせて1年ちょっと妊娠できませんでした😣
タイミングは2日に1回やほぼ毎日仲良くしてるので、ズレるということは無い中で、全く出来ず、人工は4回やりました。
本当は6回までは人工する?って話してましたが、4.5回目以降は確率も上がらないとのことと、
採卵しても必ず卵が採れるわけではないし、受精卵出来るかも分からないし、移植も1周期とばしたり、
結構時間かかるなって思って、もう体外にしよ!って、4回目ダメだった時に、5回目やらずに進みました!
結果、ありがたいことに
1回の採卵(3月末)
1回目の移植(4月末)で
妊娠でき、5月頭には陽性判定いただけました。
なので、3月半ばの人工陰性ってわかってからは早かったです。
そして、吹っ切ったことで
ストレスが無くなったのか、
自然の子も来てくれて(移植周期にタイミングとってしまいました。病院としては推奨してないです)
体外&自然の双子になりました。
回答としては
*人工は4回やった
*体外へ進んでとても良かった
*時間は戻ってこないことを意識
って感じです😊
maki🔰
コメントありがとうございます。
ゴールを決めてチャレンジするという考え方、とても参考になりました。
私は32歳で2人目妊活中なので、次はどうしよう…と迷うことが多かったのですが、
自分なりに回数や年齢の区切りを決めて挑戦するのは、迷いなく進めそうだなと思いました。
教えていただいたアドバイスを参考に、夫とも相談しながら後悔のない選択を考えてみます。
ありがとうございます。