長い愚痴になります。同居している義祖母なんですが、もともとねちっこ…
長い愚痴になります。
同居している義祖母なんですが、もともとねちっこい性格と頑固な性格で。最近私に対して一緒に住むのが嫌ならアパートでも行ったら?無理して同居せんでも。みたいに言ってきます。
こっちは好きで同居しとるわけじゃない。何年も前に夫が体調を崩して仕事ができなくなったタイミングの時に義両親から同居を勧められ仕方なく入ったんです。
悔しいけど私の収入だけでは生活が成り立たない。
そんな理由を知らないからそんな事が言えるんだ。と
義父の親なので、相談した時に気にせんと!と言われたんですが
私だけが台所にいる時に限って聞こえるか聞こえないかくらいの声で言ってきます。
ムカつきすぎて私からあいさつも目線も合わせません。
私も大人気ないかな。とは思うんですが、あの義祖母の性格ほ絶対直らないし、実家に帰ろうかとても迷っています。
夫は決断力がないので、相談してもおれはどうしたらいいん?と言ってきます。
だらだらと時間だけが過ぎていってしまうので、どうにかしないととは思うんですが。娘もいるし毎日憂鬱です。
こんな愚痴を吐いてすみません。
共感してくださる方がおられればとても嬉しいです。
長文になってしまいすみません。
読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️
- y_no(1歳0ヶ月)
コメント
ゆき
義家族(義祖父母もふくめて)同居を経験しました。
旦那さんは今も仕事はできないのでしょうか?
それともしているけれど、今後もう以前のように稼ぎが得られない感じですか??
そのまま義実家に同居しているのは主さんにとって苦痛でしかないし、なにより義祖母にあいさつも目線も合わせない、という状況を娘さんが目の当たりにして、大きくなっていくのは悪影響な気がします、、、
旦那さんが決断力がない、というのは単なる性格なのか、体調を崩したというのが精神的なものなのかわからないのでなんとも言えないのですが、旦那さんが頼りないのなら、娘さんへの影響を冷静に伝え、とうにもできないのなら実家に帰っていい気がします、、
ただ、そうなった場合、義祖母が亡くなったあとにまた義実家に住みます、みたいなことはできないので、義実家を出るならもう今後は実家にいるもしくは夫婦二人でやっていく、という覚悟も必要かもしれないですね🥲
私だったら一度実家に戻ると思います🥲
y_no
お返事ありがとうございます😭
旦那は仕事をしています。ただ、以前のような稼ぎはありません。
娘には悪影響だなとは感じています。
なので、実家へ戻るかも迷っていて...
義実家を出るならもう戻らないと思っています。本当は旦那と娘3人で家を建てたいと思っているのですが、金銭面で不安があり実行出来ていません。
旦那は性格上決断力がないです。
こんな愚痴にお答えいただきとっても嬉しいです。旦那とも話す機会をしっかり伝えたいと思います