※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義家族と馴染めないことについて、アドバイス欲しいのと整理するために…

義家族と馴染めないことについて、アドバイス欲しいのと整理するために吐き出します😭

義家族は遠方で、会う機会も多くないこともあり、ずっと馴染めないなと思っていました。義家族は悪い人ではないけれど私の苦手なタイプであること、向こうが裕福なこともあり価値観の違いもあるし、それに対し私がコンプレックスを抱いているので私自身義実家は苦手です。

色々なことが重なり、感情が爆発したところ旦那から以下のようなことを言われました。

・私が興味を持っていないように見えてしまっているから向こうも気をつかっている(もともと口下手)
・向こうも自分(旦那)もかなり気をつかって立ち回ってきたが距離が近くならない、そろそろ私のコンプレックスを克服していくべきだ、開き直れ、恥を捨てろ
・とりあえずもっと興味を持って喋ったりしてみてはどうか

今までのモヤモヤしていたことが、全て自分の性格の問題でそうなっていると裏付けられてしまって辛いです。
そして「厄介な嫁」だったことが判明しかなりショックでした…
確かに思い返してみれば会話に入れず、自分から会話も振れられず…こういう些細なとこからかなとは思います。

私が少しずつ変わっていかなくてはとは思いました。
その反面、ありのままの私を受け入れてくれる選択肢は無いのかな…と思ってしまいます(私が向こうを受け入れられてないからこれはエゴですよね…)

苦手だった義家族を克服?というか、仲良くなれたよーって方いますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も義家族苦手でした!
遠方なのでこちらも会う回数はそんなに多く無いですが、孫達に会いたくて遊びに来てくれることが年に6回(1度の滞在は3日ほど)くらいです!

やっぱり相手を変えるより自分が変わるしかないと思います!
会話に入れない、、と黙っていないで、それは○○なんですか?とか、興味ない話題だったとしても、こちらから質問したり、相手のことを知りたい!っていう姿勢を見せられたら相手も嬉しいと思います☺️
逆に自分のこともめっちゃ話します!🙋🏻‍♀️
お子さんの話題とか、広げやすいんじゃないですか?
こんなことができるようになったんですーとか、孫の成長は嬉しいと思いますよ☺️
あとは遠方とのことなので、そちらの地域の伝統やお祭りなんかがあればそのことを聞いてみたりとか、とにかく相手を知りたい!私のことも知って欲しい!って感じでどんどん会話して、私は距離縮めましたよ👍
義家族が裕福でコンプレックス、とのことですが、その考え捨てちゃいましょう!笑
旦那とセットで付いてきちゃったんだからもう仕方ないです🥹👍
なーんにもコンプレックスに感じることないですよ!