旦那が何もしない中、育児や家事を一手に担って疲れ切っています。実家に行くのも疲れそうで、産後ケアも待ちが長いです。どう回復すれば良いでしょうか。
体力切れです。。
ずっとワンオペ、家に旦那がいても何もしない、指示しないと動かない、寝かしつけは全部わたし、オムツ替えたがらない、そのせいでオムツ替え勝手にスキップされて横漏れしてシーツも服も洗い直し、もちろん洗濯も掃除もわたし、どんどん寝なくなる我が子、、
産後からここまでなんとか駆け抜けて来ましたが、体力もメンタルももう残り少ないです、、
実家に泊まりに行って親に面倒見て貰って一日中寝たいですが、ドアtoドアで片道2時間なので逆に疲れそうで動けません。。
産後ケアも予約は1ヶ月以上待ちですし、どうすれば回復できますかね🥲🥲🥲、、
- ままもどき(生後2ヶ月)
コメント
ひな
うちの旦那も何もしないケータイ触るしかしない言わないと動かない、夜中も完母だった為ほぼ私対応、家事も何一つ出来ません。
最初は言われんでもやってと何回も喧嘩しましたがその喧嘩をするのに疲れて今はもう諦めて私が全てしてます😇
たまにイライラオーラを放ってるのかイライラしてたら気にかけて皿洗うよとか洗濯物干すよとか言ってくれますが結局汚いので二度手間になるので(本人には言ってないが)何もしなくて大丈夫と言ってます☺️
幸い実家が片道10分ほどで着く位の距離だったのでたまに頼ってましたが両親もまだ働いてるのであまり頼れず生後3~5ヶ月の子供のいる生活に慣れるまでは気が狂いそうでした。(1回爆発してアパート暮らしの時壁ぶち壊しちゃいました😃)
もし実家が何日も頼れるのであれば1週間、いや1ヶ月程帰って疲れを取るのでも全く問題ないと思います。
ままり
家事育児お疲れ様です😌
男って本当に気が利かないですよね笑
うちも指示しないと動かなかったです。でも逆に言えば指示さえすれば動いてくれるので全部言ってました!
最初は大変ですが、だんだん育児を分かってくれて2人目ができた今では何も言わずにやってくれています!
パパに少し見てもらって揉みほぐし、昼寝、映画など行くといいと思いますよ😊
段々授乳間隔も空いてきて夜寝れる時間が増えてくると思うので頑張りすぎない程度で頑張りましょっ💪
-
ままもどき
旦那が子育てができるようになれば預けられるんですが、寝かしつけのやり方がおしゃぶりしかできないボンクラなので、泣かれるとどうしようも出来ないので預けるのが怖いです🥲、、
これからの成長を信じたいです🥲- 2時間前
ままもどき
同じくイライラオーラ放ちすぎて謎に産後自発的に皿洗うようになりました😅
やっぱり実家にまとめた日数帰るのが1番ですよね、、退院後2週間里帰りしてて、またとんぼ返りで里帰りしたら親がびっくりしそうで😂、、
ひな
2週間しか里帰りされてなかったのですね、、!!私は1人目の時予定日の1ヶ月前から産後1ヶ月お世話になってたのできっと親御さんも事情を説明したら理解して快く受け入れてくれると思いますよ!孫も見られて一石二鳥だと思いますし🤣
実家が1番落ち着きますし、1番の休み所だと思ってます笑
ちなみに2人目も退院後1ヶ月くらいは上の子と一緒に実家でお世話になるつもりです🤭