※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

これ、分かる方いますか?!🤣私は元々ママ友絶対いらない!派で、子供産む…

これ、分かる方いますか?!🤣

私は元々ママ友絶対いらない!派で、子供産む前から、なんなら独身の頃から、将来子供出来てもママ友だけはいらない!と決めていました😂

なんだろう、実際は違うんだろうけど、ママ友トラブルとか聞くと、ママ友=面倒くさい。子供が関わってると、下手に縁も切れない…=最初から関わりたくない。みたいな😇

幸いうちは保育園なので、皆サッと送迎して、サッとお迎えして、皆時間バラバラで預けたら基本は仕事なので立ち話したり、ママ友ランチみたいなのもないのがすごく楽!って感じでした😅

この前長女の小学校の入学前の検診に行ったら、近くの幼稚園組のママさん達の結束の強いこと…

仲良さそうにタメ語で話してて、うわー、私は付いていけないわ…と思ってしまいました💦

本当に保育園組で良かった…私にはそれが合っていた…と同時に、あのママ友同士が仲良さそうにタメ語でペチャクチャ喋ってるのを近くで聞いていてなんだかムズムズ…

あー、保育園に戻りたい😭(まだ卒園してないけど笑)と思ってしまいました笑

分かる方いますか?!🤣

分からない方は大丈夫です🙇‍♀️

コメント

はじめてのままり

分かります笑 うちも保育園っこなんで、まぁあっさりしたもんで!

小1ですが、入学して早々に、クラスのグループLINEあるんでよかったら入りませんか?って数人のかたまりに言われて…😩あーこれか!?と…💧
たぶん上の子とも繋がってて恒例なのか…?
行事の度にわーわーきゃーきゃーすごいですよ💦

はじめてのママリ🔰

変に繋がりが濃い集団いますよね😥
私も、特に子供が関わる園や学校ではママ友作らず、連絡先交換やら公園とか、降園時に群れになったり、プライベートな付き合いはなく
当たり障りない挨拶と、必要最低限の会話しかしてないので
ママリさんの考えと近いものがあります。

就学しちゃえば、園の頃みたいには保護者との接点ないので、そのような場面見るの限られてきますよ☺️

私の子が通う学校でも
行事事で群れになってたり

授業参観で何しにきたの?ってくらい話に花を咲かせてたり
(そうゆうの厳しめの学校なので児童じゃなくて保護者が注意受けてる)

ptaも仲良し保護者で成り立ってたり
だけどそのような方に限って
まぁ意見は言わないし、解散後に不平不満言い合う人ばかりで

呆れてしまうばかりです

はじめてのママリ🔰

うちは保育園ですが、話したがるママさんいて本当に勘弁です😖
わたしもママ友いらない派で挨拶だけの関係が1番いいです!
それ以外は関わりたくないです😮‍💨