年長6歳、習い事についてです。3ヶ月ほど前からピアノを習い始めました…
年長6歳、習い事についてです。
3ヶ月ほど前からピアノを習い始めました。
本人の希望で始めて、体験教室も経て最初は楽しくやっていました。
ですが先生が結構キツめな方で最近先生が怖くて辞めたいと言い出しました。
親の立場からすると確かに言い方はきついですが許容範囲かなあと言う感じです。
ピアノが嫌いになるは良くないし、萎縮してトラウマになっても良くない、嫌々習わせるのもな、、
ただここで子供の言うとおり辞めてしまって良いのか?と悩んでいます。
来年から小学校で色んな人付き合いをしていく中でいい経験になるんじゃないかな?とも思います。
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 6歳)
まま
私なら先生変えてもらいます。
というか私自身ピアノの先生と何人も合わなくて何人も変えてもらってます。
合わない人と無理に付き合わないといけない理由はないし良い経験になったとも思ったことがありません💦
あーあいつ本当嫌な人だったなって思ってます。
はじめてのママリ🔰
"先生変えてピアノは続ける"ならピアノを辞めたことにはならないし、いいのではないでしょうか?😊
せっかく興味を持って始めたのに、先生と合わずに嫌いになるのは可哀想ですし💦
うちも小2の息子がピアノ続けていますが、はじめは年中でYAMAHAのグループレッスンからスタートし、それが全く合わずすぐに辞めました😂
その後個人のピアノ教室をいくつか体験に行き、1番合いそうだなと思った先生のところに年長の秋頃から通わせ始めました!
かなり上手になりましたし、今はブルグミュラー頑張ってます😌
譜読みも出来るようになったので、1人で練習も頑張れるようになってきました!
習う先は変えたけど、やらせてよかったなと今は思います😊
はじめてのママリ🔰
私も先生を変えるか、別の教室に行くかを考えます!
せっかくの習い事、その先生じゃなかったら楽しく通えるかもしれないのに🥺
そして子どものSOSを無視したくありません。
こういう人もいる、と知れただけで十分だし、萎縮しながら上達するとも思えないのでいろいろ無駄になると思います🙃
逃げ道があるのならそれを教えてあげるのも経験だと思います。
今後避けられない状況が出てくることは確かにありますが、それは年齢が上がってから対応を変えればいいと思います!
コメント