保育園でのトラブルについてですが、度々、噛まれた、かじられたで結構…
保育園でのトラブルについてですが、
度々、噛まれた、かじられたで結構痛々しい怪我をして帰ってきます!!
男の子なので喧嘩も付き物かな〜お互い様かな〜と思い
私生活に支障を来さなければ気にするほどでもないかなと思いあまり深く考えてませんでしたが、
ふと気になったのが、、
我が子も怪我をさせているのか?!と気になりました💦
トラブル防止?の為で息子に怪我をさせた側の子、の名前を上げられたことはなく、家に帰ってから〇〇くんに噛まられた〜など息子から名前を聞く形なのですが、
仮に息子が怪我をさせてしまった場合は親に報告はしないものでしょうか?!
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
一歳児クラスの時同じように子供が噛まれて、うちの子が噛んだ場合お友達噛んじゃってって教えてくれます⁈て先生に聞いたら「基本教えないんですが、娘ちゃんはお友達叩いたり噛んだりするタイプじゃないですよ」と教えてくれました。
もし噛んだ子の親に伝えない方針でも、全然にこちらから聞いたら教えてくれるかもしれないです
はじめてのママリ🔰
前に通ってた小規模保育園では、加害者側の親には何も伝えないことになっていました。
今通ってる園は、加害者にも被害者にもお互いに名前込みで詳しい報告が入ることが多いです😅
一律でそう決まっているというよりは、担当の先生の裁量に任されてる感じです。
コメント