子供の医療保険、みなさんならどれを選びますか?①入院一時金10万のJA(…
子供の医療保険、みなさんならどれを選びますか?
①入院一時金10万のJA(日額無し)
②人気のコープ共済や国民共済(一時金無し)
③入院一時金+日額を付けれる普通の医療保険(オリックス生命やネオファースト生命)
①月1200〜1500円
②月1000〜1200円
③月1100〜1500円
いま上の子が①のJA共済の一時金タイプに入っていますが、4歳になり入院することもなくなり(二年半前に熱性痙攣で二度入院しました)、JAは一時金と放射線と先進医療しかついてないので不要かなぁと感じてきました
下の子が入るとしたら、逆に長期入院となると足りない気も…
②が子供向けな分バランスとれてる気がしてますが、身内の保険会社さんには日額6,000円じゃ親の付き添い分(仕事休んだ分)の補填にならないと言われ、確かにと思ってます
③が今のところ第一候補ですが、子供向けではないので、子供によくある病気で保険がちゃんと降りるのか、気になってます(熱性痙攣やRSウイルスや突発性発疹での発熱の入院など)
皆さんならどう思いますか?
(怪我の保証は不要と考えているのと、医療費無料だから保険いらないなどのコメントはお控えください🙇♀️
医療費は18歳まで無料の地域です)
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 4歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
③かなぁ。
うちも子ども2人で、終身医療保険日額1万と先進医療とかのタイプと終身がん保険一時金200万回数無制限タイプで65歳払込のものに加入しています
もともと県民共済やコープに加入していたのですが、生命保障は万が一あれば親が負担できるし加入するなら将来子どもに名義変更してあげたときに掛け金安くて済むものでがん保険もあったほうが良いかなーと思って。一時金は確か三大疾病で一時金タイプを選択できたのですが、がん保険の方でしっかり保障かけたし、わりと長期入院になる病気なので日額1万で8大疾病入院日数無制限の保障のものに加入しました(保険の保障の関係で転院する必要をできるだけ避けるため)
一時金と日額保障も手厚めにかける③は良さそうだなぁって思いますよ
うちの場合は生命保険は子どもが社会人になったら医療とがんとは別会社で加入してもらう予定です
はじめてのママリ🔰
③に入っていますが、RSの入院や胃腸炎普通におりますよー!
しかも10日以内の入院なら診断書いらず、領収書のコピーで申請できたので楽でした!
コメント