※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

小1のトイレ問題帰りにトイレに行ってから帰ってくるように再々言ってる…

小1のトイレ問題

帰りにトイレに行ってから帰ってくるように再々言ってるのにトイレに寄らずに帰ってきてギリギリセーフを繰り返して、たまに間に合わず漏らす。今日はトイレまでの廊下で…これで3回目です。
帰る前にトイレに行ったのか確認すると「行ったもん!」と言い張ってますが、大量なので給食前くらいから行ってないだろうなぁと。同じ方向のお友達は学童の子ばかりなので帰りは1人、学校から家まで徒歩10分ほど。ソワソワとジャンプしながらピンポンを鳴らして鍵を開けると走り込んで手洗いもそこそこにトイレに行くのですが、間に合わないと「ママが鍵を開けるのが遅かったからだからね!ママのせい!」と逆ギレ。
個人面談で休み時間に遊びに夢中になって、授業が始まってからトイレに行く傾向があるとも言われています。
どういう対策が取れると思いますか?具合が悪い時はしょうがないとして、それ以外でのお漏らしは自分で掃除させるのは厳しいですか?

コメント

ツー

トイレに1回行って下校するより、漏らして自分で掃除して、自分でオシッコが付いたパンツを洗ってってする方が何倍も面倒くさいって実感させた方が良いと思うので、掃除させるのは良いと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    本当そうですよね😓どうせ自分では掃除しないしと思ってそうなので、もう一度話をして次からそうさせます。まだ小1、されど小1と思って匙加減が難しいなと思っているので、良いと思うと言っていただけてありがたいです🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

お子さんの気持ち分かります🤣

別に学校にいる時はトイレに行きたくないし、皆んなランドセル背負って帰るところに、自分だけまたランドセルを置いてトイレに行くってなかなかできないんですよね。笑

私も小学生の頃は家に着く前(マンションのエレベーター)が安心していつもおしっこ漏れそー!!ってなってました。笑

こればっかりはもうあとちょっとのおしっこが我慢できるまで待つしかないかもです🤣

一軒家ならお子さんが帰ってくる前に鍵を開けておいてあげてもいいかもです☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    娘側の意見ありがとうございます。
    ママリさんもそうだったんですね😳
    学校にいる時は尿意を感じづらいと📝友達と一緒じゃなくても帰りの波に乗って帰りたいのかな🤔参考になります💡なるほど、時間になったら開けとくのもひとつの手ですね!
    ありがとうございました!

    • 44分前
ゆか

すごく行きたいわけじゃなくても前もってトイレに行っておく習慣はついてますか?
家を出る前にトイレに行っておくとか。

トイレに行きたくなってから行く、という癖になってるのかなと…
いまも間に合ってないのをママのせいにしてるので、掃除させようとしたとしてもママが悪いのに掃除させられてる!みたいな気持ちになるだけになってしまわないかなと…

自分がトイレに行きたいときに入れるわけじゃない、授業中はトイレに行く時間じゃない決まり、他の人がトイレを使っていても順番を待てるくらい余裕を持ってトイレに向かうこと、とかを話してみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    出かける前、お風呂に入る前、出先でトイレが自由に行けない時に念のため先にトイレに寄るなどは自発的に出来ているのですが、それが私の目がない学校だと上手く行かないのは、↑のも「ママが言うから」が動機なのかもと気付かされました💦
    掃除させようとしたとしても〜のところがまさにありそうな感じです😞
    そのあたりの話もしてはいるのですが、この流れで改めてしてから掃除云々に持っていこうと思います!
    ありがとうございました!

    • 34分前