コメント
はじめてのママリ🔰
今2年生で三年生になったら夏休み終わったら辞めようと思ってます
とりあえず1学期は留守番と学童を半々にしてみて友達トラブルなどないように様子見てみます
夏休みは1日なのでお互い負担になるのは間違いないし大雨ゲリラ雷雨豪雨など震災も怖いし猛暑も不安大人の目がないのは怖いので夏休み終わったら辞める予定です
はじめてのママリ🔰
大体3年で学童終わりの学校多いですよね。
ウチの近隣の学校は3年までしか通えません。
3年以上通えても、結局は帰ってゲームしたい、家でいたいという子達多いみたいですよ。
-
ママリ
周り見てても3年生で辞める子が多いです。
今時っ子って感じがしますよね、ゲーム🎮- 1時間前
ママリ
経験者じゃなくてすみません💦
うちは今小3で同じく学童楽しんで行っていますが、辞めたいと言っています〜😂
理由も同じような感じで、友達と遊びに行ったりしたいようです😂
長期休み心配ですよね〜🥹
夏って熱中症警戒アラートが出ていて学童も外で遊べないことが多かったのですが、学童行かないとなると夏の日中は何して過ごすんだろうとか…
あと友達の家に行く時のルール?(親が先にやりとりするとか)も心配です😂
-
ママリ
わぁ!同じですね!😂😂
上の方が仰ってたようにとりあえず継続して様子見してみようかなって思ってます!
楽しくないから辞めたい。なら辞める一択なのですが、そうじゃないですし、、😅
そうなんですよね、ルールを守れるかも心配なので、人様に迷惑かけるわけにはいかないですし💦- 1時間前
嫁ちゃん★
うちは小3まではごめんけど行ってくれ!とお願いして小4になってから辞めました!(低学年優先なのでどのみち無理だった)
我が家は北海道の田舎町で豪雪地帯に住んでるので冬が怖くて💦
ストーブつけなきゃ家の中でもマイナスの世界になるのでなんかあったら嫌だなと思って💦
娘が学童辞めるタイミングでペットカメラつけてストーブはタイマー設定にして娘が触らなくても済む様にしてます!
-
ママリ
やはり他の方のコメント見ても小3がボーダーラインな気がしますね。。
うちも、とりあえずお願いしてみようと思います💦
なるほど、それは怖いですね💦
うちは逆で沖縄なので夏が炎天下すぎて怖いです😭- 11分前
ママリ
やっぱり一旦は継続がいいですよね!
なるほど!その方法いいですね💡
参考にさせて頂きます!
そうなんですよね、災害が怖いです😨