娘が育つことに漠然とした怖さを感じます、、、。娘が生まれてから、命…
娘が育つことに漠然とした怖さを感じます、、、。
娘が生まれてから、命や健康について考えることが増え、病気や寿命にこれまでは感じたことのないほどの恐怖を感じるようになりました。
家事も育児も積極的な夫は育休で2月まで家にいてくれて、ひとり時間も確保できてます。娘もだんだんまとまって寝てくれるようになり、寝不足過ぎることもなくなりました。
仲のいい実家も徒歩圏内です。友人もいつでも話を聞いてくれます。
こんなに恵まれているのに、初めての子育てというギャンブルみたいな先の見えない毎日で、病気になってしまったらどうしよう、大切な身内に不幸が起きたらどうしようと恐怖がすごくて、毎日疲れ果てた気持ちです。
本当に周りに甘えた育児をしているのにこんなに疲れている自分が恥ずかしいです。
かわいくてかわいくてたまらないのに、何というか、もう後戻りできないことをやってしまったような焦りや恐怖を感じて、ふとした瞬間に吐きそうになります。
産後うつとまで行かなくても、多くの人が同じ状態になると助産師さんから言われました。
服薬や通院以外で、何か良い克服方法はないでしょうか?
まとまりのない文ですみません、、
似たような状態になったことのある方、ぜひアドバイスお願いします。
- なな(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
分かります。分かります!!😭
いま生後3ヶ月とあるので
産後のアドレナリンが切れて
一気に疲労が押し寄せて来てるのかなと思います。
でも3ヶ月持ったのもすごいことです。
自分が睡眠とれたと思ってても
頭の中は子供の命でいっぱいですので
脳も体もろくに休んでいません。
ずっと働きっぱなしなので
思考も普段とはかけはなれた場所まで飛躍します。
子供が寝て、また目を覚まして安心して、また寝て目を覚まして安心して…ってのを
これからたくさん繰り返して、
子供と一緒に“大丈夫”を確保していくのが親子の絆の第一歩かなとおもっています。
ずっと側にいて
ずっと命の心配して。
こんな経験私もしたことなかったし、しんどいです。
でも明日はまた新しい成長を見せてくれて可愛くてしょうがないんです。
これからパクパクご飯も食べるし
生意気なお喋りもするんですよ。
どの親も毎日、病気や怪我、突然の事故の恐怖と隣り合わせでヒヤヒヤ生きています。
子供に何かあったら生きていけません。
でもみんなそうやって子育てしてるし、
元気で育ってる子がたくさんいます。
“大丈夫”って唱えて乗り越えてるんです。
ななさんに対して無責任に大丈夫って言うことは出来ないですが、
自分で思うことは大事ですよ。
初めてのママリ🔰
私も過去にそれになりました!
現在2人目出産し育てています!
1人目の時にそうなりました
私の場合マンションに住んでいて地震のニュースを頻繁に見ていた時に、今すぐここも崩れるのでは?と気が気じゃなく、ほとんど眠れずに過ごしていました😭
今となっては何でそんなこと!?って笑う話ですがその時は本気でこの家から出なければ!と毎日考えていました😭笑
出産した女性とかに多いらしいですね!
どうすれば良いとかの解決策はすみません、ないのですが😭
2人目産んでからぱったりとなくなりました!
コメント