※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム購入は第一子が何歳の時にしましたか?そのとき、転園や転校は…

マイホーム購入は第一子が何歳の時にしましたか?
そのとき、転園や転校は生じましたか?
生じた方は、どうでしたか?

マイホーム購入を検討していますが、子供が保育園に通っているため、転園させないことを考えると候補エリアがかなり狭まります。
もっとエリアを広げたいのですが、今通わせている園がとてもいい園で、次もこんなにいい園に入れるか不安があります。
そもそも園に入れるのか、待機児童になってしまわないかという不安もあるのですが…

みなさんはどんなタイミングでマイホームを購入しましたか?
参考にさせてください。

コメント

りん

3歳半ぐらいで家建てました🙋‍♀️
幼稚園は転園してはいないですが遠くなりました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちなみに移動時間は何分から何分になった感じでしょうか?

    • 1時間前
  • りん

    りん


    10分ぐらいだったのが20分に増えただけですが遠く感じます🥹笑
    マンモス園で園が始まる時間も住む場所によって(園バスの関係で)変わるので引っ越し前と比べて行きも帰りも1時間遅くなりました💦

    • 57分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出発・帰宅時間が1時間変わるのはかなり大きいですね!!😭
    それでも頑張っている人がいるというのは、なんだか励みになります…!
    私も転園はさせずに、ギリギリ通園できるエリアで探してみようかと思います😭
    コメントありがとうございました!とても参考になりました!!

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

第1子が小学生に上がる前までにと思い家を建てました!
実際には5歳になる年に建てました。
転校するより転園の方がまだいいかなと思いました。
転園先の保育園で仲良くなった子達と一緒に小学校進学して登校できたりするのでいいと思いますし、上級生や下級生とも合同保育で仲良くなれるので小学生になっても交流しやすいかなと思います。
我が子も2個上の上級生が仲良くしてくれて、卒園して小学生になった今も時々会うと話しかけてくれます。

       チョッピー

小学校入学の時に2軒目を買いました。 転校ありで長閑なところから、駅近商店街へ。どうしても 子供も多いので交通費がかかると思うので都内へ出やすいようにしました。

はな

小学校入る前には絶対引っ越したくて、年少から探して年中の時に契約して、年長で引っ越しました。
転園して小学校はお友達がいるスタートにする
卒園までは転園しないで、小学校はお友達〇かもしれないスタートにする
どっちがいいか本人(当時年少)に聞き、転園したくないと言われたので、転園しないで済むエリア(頑張ればギリ通える範囲まで広げて)で探しました!