療育にお子さんが通ってる方、施設選びの決め手を教えてください😣現在2…
療育にお子さんが通ってる方、施設選びの決め手を教えてください😣
現在2歳3ヶ月の息子がいます。意味のある単語や発語は無く集団行動が苦手で癇癪がすごいです😞保育園にはすでに通っていて療育手帳は現在申請中で、市でやる2歳の歯科検診で発達が引っかかり簡単な発達検査で2歳3ヶ月の平均発達よりかなり下なことがわかり療育に通うことになりました。
気になる施設は3箇所あり2箇所は見学をしました。
見学した1箇所目は個別療育あり遊びながらも療育していく所で見学した2箇所目は月1で言語聴覚士さんが来てくれるみたいですが、どの週で来るかは分からず基本のびのびとする感じで遊びがメインの施設でした。
まだ見学してない3箇所目は療育にかなり力を入れており遊びもありますが、厳し目の施設みたいです。
見学した2箇所の施設は息子もとても楽しそうに見学ができましたが、まだ見学していない3箇所目の施設の様子も見て考えたいなと思っています、、😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
一番は送迎してくれるかだったので正直施設の質はあまり見れてなかったです💦
でも施設の人の話を聞いて子供のことをしっかり考えてくれていると感じられたのでそこにしました🙂
同じ保育園から通う子が多いので安心してます🙂
ゆかちゃん
私が働いているので、送迎してくれる、1日やってるところだと市内で1ヵ所しかなかったので迷うことなくそこにしました!
ママリ
言葉の遅れが気になっていたので個別で言語療法士がいるところにしました。
tommy
・のびのび活動、施設外活動できる
トランポリンやプールがあり、近くの公園に散歩もいく
・地域交流がある
放課後デイや高齢者のデイサービスもあり色んな人と関われる
・施設(トイレなど)の清潔さ
息子も見学に行って、知らない所で泣いてしまったのですが職員の方の声かけや落ち着いた後に楽しそうにできたのが1番の決め手です😊
バナナ🔰
うちは多動が酷く一斉指示が通らない、言葉が遅い、視覚優位、人がたくさんいると興奮しやすい、という理由から個別療育から始めました。
個別療育はその子に合った支援をマンツーマンで受けられるというメリットがあるからです。
いくつか見学に行きましたが、決めての理由は子供が楽しそうにしていたから&児発管がとっても親身になって話を聞いてくれたからです。
(最初に見学に行った施設は入ろうともしませんでした)
施設内も清潔で、セキュリティもしっかりしてたのも決めてになりました。
STは療育センターでリハビリとして受けてました。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😌
そうなんですね!療育は週にどのくらい通われていますか?療育に通われてお子さんは嫌がったりしちゃいますか、、?質問ばかりでごめんなさい🥲
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
私も今年度から通い始めたのであまり詳しくないものですか😂
大体は週2の方が多い中で我が子は週1です!
なぜなのかしっかり確認していないのですが空きと施設の判断だと思います💦
毎回とっても楽しみにしていて「明日は療育だから準備忘れないでね!」と張り切っています💦
ちなみに年中で癇癪タイプではなく注意散漫、人との距離感近すぎるタイプです🥺