※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

小1の娘がいます。近所は、新しいお家が沢山で多分60-70世帯くらいあり…

小1の娘がいます。
近所は、新しいお家が沢山で多分60-70世帯くらいあります。
なので近所の子達と一緒に学校に行くのですが
はじめは、もちろん心配なので親も一緒に行ってました。
もちろん始めだからグズグズする事もありました。
でもそれも1ヶ月くらいで終わり私は、家で見送る事にしたんですが、他の子達はまだまだ親が一緒に集まってて
いつまでするのだろう…って感じです。
しかも、近所の子と口約束で遊ぶ遊ばないの話をした時も
必ずその子のママから連絡がきます。
「今日〇〇が娘ちゃんと遊ぶ約束をしてるのですが本当ですか?」とか
私としては、いやピンポン押してくれ!居なかったら出ないし
居たら遊ぶだけじゃん!て感じで
何だか本当めんどくて…
もちろん家が離れてたらやり取りは必須だと思います!
でも近所だからよくないか?!て感じです。 徒歩1分しないんですよ!なんなら家から見えるんですよ!笑

1人のママは、子供が相変わらずグズグズするので一緒に手を繋いで半分まで行ってて
もし、そこでもイヤイヤってなった場合は、車で送るそうです。

もちろん他人だからどうでもいいんですが
それを子供はこうしないと。あーしないと。って会った時に言ってくるんです。
運動会の時も、子供達が上着を脱いで畳んで袋に入れてる時にその子の親は、「〇〇ちゃん貸して。」と本来子供がすることを奪って畳んで渡してました。

過保護じゃん。て思って旦那に話したら
今の時代はそうなんじゃない?と
そっかー時代かぁーてなったんですけど
でもやっぱ、そな育児論を当たり前のように話してくるのにくっそ腹立ちます笑
どう、受け流したらいいですか🤣🤣🤣🤣

コメント

なぁこ

口約束で遊ぶ約束してきたらどんなに近所でも必ず連絡します!
アポ無しで勝手にピンポン押されるのが苦痛という方が非常に多いので😂

そういう時代ですよね〜😅

  • みお

    みお

    そうなんですか!苦痛なんですか💦
    家の中で遊ぶわけでもないのに大変ですね😭
    時代についていけないババアなので勉強になります!

    • 1時間前
  • なぁこ

    なぁこ


    苦痛らしいですよ〜
    私はアポ無しピンポン別に良いんですが嫌な方は本当に嫌らしいです😅


    連絡無しでも良いけどね〜とママ友と話していたらでもきちんとしないと放置子とかに付き纏われて大変なことになるよ!と皆様に言われてそうか〜と思ったりもしてます🤔

    過保護というか時代かなと思います🫠

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも遊びにきて、勝手に帰るのはいいのですが、万が一何かに巻き込まれたらなぁとか思って、その子の親に連絡してしまいます、、、

お互い面倒ですよね、、

朝も中途半端に遠いから、一人だと心配で、、
男の子なら事故だけ心配してたらよかったんですけどねぇ、、

学校の近くなら楽だったのに。。

はじめてのママリ🔰

それぞれですよね!
慣れるまで時間があるならつきそうなんてすごいなとおもいます。